Quantcast
Channel: 心に火を、指先にペンを
Viewing all 1601 articles
Browse latest View live

東京スカパラダイスオーケストラのおすすめ超かっこいい歌モノまとめ!こんな大人に俺はなりたい

$
0
0

f:id:defender_21:20160806235347j:plain

 

超今更ですが最近スカパラをずっと聞いています。

当然ですが存在は知っていましたし、ライブもフェスで何度か見ていますが音源でしっかり聞き込んだことはありませんでした。

 

きっかけはこれ。

 

Vol.93 - 横山健の別に危なくないコラム

 

Hi-STANDARDのギタリストでありKEN BANDのリードヴォーカルであるKen Yokoyamaのコラム。更新を追う頻度は昔に比べ減ってはいたんですけど、それでも思い出すたびに「そろそろ更新してるかな?」とホープページを覗いてまして、そこでスカパラとKen Yokoyamaが対談することやこれまでのスカパラとの関係性を知りました。すごくいいコラムなので未読の人はぜひ。

 

それで(そういえば、スカパラってこれまでちゃんと聞いたことなかったな)と思い、Youtubeで聞きまくり、「やべえ、かっけえ」ってなってiTunesでDLしまくった次第であります。要するにミーハーです。すいません。

 

個人的にはインストより歌ものが好きなので、スカパラの楽曲でボーカル入りの曲を紹介していきたいなと思います。

 

東京スカパラダイスオーケストラとは

1985年に結成後、クラブ、ストリートで精力的にライブ活動を重ね圧倒的なパフォーマンスで動員を増やす。1989年でインディーズでリリース、1990年に「スカパラ登場」でメジャーデビューしたライブバンド。

バンド結成後は中心人物だったAsa-Changの脱退、メンバーの事故・死亡など多くのトラブルを乗り越え精力的に活動中。メンバーそれぞれがバンマスの役割をこなし、リーダーはいない。

また、外部からのヴォーカルを迎えて楽曲を発表するなどコラボにも力を入れている。

 

詳しくはこちら。

tokyoska.net

 

東京スカパラダイスオーケストラ メンバー

  • NARGO…トランペット
  • 北原雅彦…トロンボーン
  • GAMO…テナーサックス
  • 谷中敦…バリトンサックス。作詞も多い。
  • 沖祐市…キーボード
  • 加藤隆志…ギター
  • 川上つよし…ベース
  • 大森はじめ…パーカッション
  • 茂木欣一…ドラム。ヴォーカル

 

歌モノシングル3部作

スカパラがヴォーカリストとコラボする歌モノシングル3部作の第1回。この前にもコラボはやっていたがこの企画がコラボするミュージシャンの珍しさ、楽曲のクオリティの高さで一気にブレイク。

① めくれたオレンジ / 東京スカパラダイスオーケストラ×田島貴男

3部作第1弾。オリジナルラブの田島貴男を迎えた楽曲。1作目からくそかっこいい。色気半端ない。夕暮れ時に車の中で聞きたい。

 

② カナリヤ鳴く空 / 東京スカパラダイスオーケストラ×チバユウスケ

第2弾は元ミッシェルのチバユウスケを迎えたコラボ。チバユウスケが他バンドとコラボして歌うということの珍しさに当時のファンが歓喜したらしい。チバさんの渋い声に負けないスカパラ。後半になるほどチバさんの歌い方がどんどんはげしくなっていて最高。「キャナリアの空へー」

 

③ 美しく燃える森 / 東京スカパラダイスオーケストラ×奥田民生

最初の歌モノ3部作の最後は奥田民生。CMにも使われスマッシュヒット。サビが最高に気持ちいいよ最高だよ。タイトルの通りめちゃくちゃ美しい曲。

 

新・歌モノシングル3部作

歌モノシングル3部作の第2弾。相変わらず素晴らしいメンツでうなる。

① 追憶のライラック / 東京スカパラダイスオーケストラ×ハナレグミ

ハナレグミのボーカル永積タカシを迎えた新・三部作の第1弾。サビの歌い方がすごくいい。切なすぎる。男の失恋ソングとしてもかなりの名曲だと思う。

 

② サファイアの星 / 東京スカパラダイスオーケストラ×chara

第2弾はchara。歌モノシングルでの女性シンガー初。charaすげえ好きだったの思い出した。しかし、スカパラってPVがかっこいいんだよなあ。このPVは色合いがすごく美しい。charaがこういうサウンドで歌っているのを見ると YEN TOWN BANDを思いだす。

 

③ 星降る夜に / 東京スカパラダイスオーケストラ×甲本ヒロト

当時ハイロウズを活動停止した甲本ヒロトをコラボしたということで業界が騒然としたコラボ。Ken Yokoyamaも「夢に見るぐらい好きなコラボ」らしい。ヒロトさんすげえ楽しそうに歌っているなあ。テンションがすごく上がる1曲。

 

2006-2013 コラボ楽曲

3部作ではないんですがコンスタントにコラボをするスカパラ。それらの曲をまとめました。

① ハズムリズム / 東京スカパラダイスオーケストラ×PUFFY

すっげえパフィー。こんな緩い感じもいけるんだと感心する。

 

② Pride Of Lions / 東京スカパラダイスオーケストラ×伊藤ふみお

KEMURIのボーカル伊藤ふみおとのコラボ楽曲。KEMURIももともとトランペットあったしすごい合ってる。曲のタイトルも「ライオンたちの誇り」ってめっちゃかっこいいよね。サビのパワーがやばい。そして途中のギターソロがすごい。サビ以外は楽器の数減らして、サビでドーンってくる静と動の感じがたまらん。

 

③ 流星とバラード / 東京スカパラダイスオーケストラ×奥田民生

二度目の民生さん。20周年イヤーの記念の1曲で相変わらずの完成度の高さ。もうスカパラに入ればいいと思う。

 

④ ずっと / 東京スカパラダイスオーケストラ×Crystal Key

クリスタルケイ普段聞かないけど声量すごいなあ。

 

⑤ 縦書きの雨 / 東京スカパラダイスオーケストラ×中納良恵

EGO-WRAPPIN'の中納良恵をヴォーカルに迎えた楽曲。めちゃくちゃいい歌声。曲とすごくあってる。しっとりたバラード。

 

⑥ 太陽と心臓 / 東京スカパラダイスオーケストラ×ハナレグミ

追憶のライラック以来の2度目のコラボ。追憶のライラックとはうってかわってポップで明るい楽曲に仕上がっている。

 

⑦ 黄昏を遊ぶ猫 / 東京スカパラダイスオーケストラ×中納良恵

中納良恵2度目のコラボ。昭和歌謡テイスト全開で懐かしい感じのサウンド。スカパラよりもEGO-WRAPPIN'に近いテイストに仕上がってる。踊ってるシーンが鬼奴さんのダンスをほうふつとさせる。

 

⑧ Diamond In Your Heart / 東京スカパラダイスオーケストラ×細美武士

18枚目のアルバム「Diamond In Your Heart」のリード曲に元エルレガーデン、現The Hiatusのボーカル細美武士を迎えた楽曲。細美さんすげえ楽しそうに歌ってる。夢をおいかけたくなるすごいポジティブな楽曲。

 

バンドコラボ3部作

25周年の集大成として3つのバンドとコラボしたバンドコラボ三部作。どの楽曲もそれぞれのバンドの良さを消さずに、スカパラならではのサウンドの厚みですごくいいコラボになっています。

① 閃光 / 東京スカパラダイスオーケストラ×10FEET

バンドコラボ第1弾は10-FEET。ワンテイクでOKだったというエピソードもある。すっごい10-FEET。めちゃくちゃ迫力ある名曲。

 

② 流れゆく世界の中で / 東京スカパラダイスオーケストラ×MONGOL800

第2弾はモンパチ。モンパチの優しさとか暖かさがスカパラとコラボすることですごくいい感じで出ている。

 

③ Wake UP! / 東京スカパラダイスオーケストラ×ASIAN KUNG-FU GENERATION 

第3弾はアジカン。ちょっと政治的な発言が苦手でアジカンしばらく聞いていなかったんですがこの曲はやばい。すげえアジカン。サビの「うつら、うつら」から「悪い夢見てるぜ」がめちゃくちゃ気持ちいい。朝聞こう。

 

2015 コラボ楽曲

最近のコラボはこれまで結構毛並みが違う感じがします。

① めくったオレンジ / 東京スカパラダイスオーケストラ×尾崎世界観

初めて聞いた渋谷系?のバンド「クリープハイプ」とのコラボ。めくれたオレンジに対するアンサー的な曲なのか…?

 

② 爆音ラブソング / 東京スカパラダイスオーケストラ×尾崎世界観

こっちのほうが好きだな。ただPVでいちゃついているカップルが気になってしょうがない。

 

③ 嘘をつく唇 / 東京スカパラダイスオーケストラ×片平里菜

久しぶりの女性ボーカルとのコラボ。親子ほど歳離れてそうなコラボ。けだるい感じの歌い方が悪くない。

 

KEN YOKOYAMAコラボ

Ken Yokoyamaとのコラボ。これがきっかけでスカパラを一気に聞くようになりました。

① 道なき道、反骨の。 / 東京スカパラダイスオーケストラ×Ken Yokoyama

歌詞は谷中さんが書いてるらしいんですけど、Ken Yokoyamaの生きざまと言わんばかりの歌詞。健の日本語歌初めて聞いた気がする。僕は基本的に英詞の歌が好きなんですけど、横山健は経験とか生きざまがほんとかっこいいのでストレートに伝わってくる日本語歌詞がすごく似合うようになってきたと思う。

 

② さよならホテル / 東京スカパラダイスオーケストラ×Ken Yokoyama

え?もう1曲出すのってびっくりした曲。引き続き日本語詞。1曲目が生きざまって感じの曲だったけどこういう大人のラブソングも全然いい。どっちかというとこっちのほうが好きでした。早くリリースしないかなあ。

 

メンバー歌もの

コラボだけじゃなくてメンバーが歌ってる楽曲もあります。こっちも全然かっこいい。

① 銀河と迷路

ドラムの茂木さんが歌っている名曲。すっげえさわやかないい曲。ドラマ「美女か野獣」の主題歌。

 

② DOWN BEAT STOMP

THE SKAって感じのノリノリの1曲。野外で聞きたい。

 

③ 愛があるかい?

脱退した元メンバーがボーカルの1曲。この昭和っぽい明るい楽曲が最高。実は一番聞いてる曲がこれ。すげえいい曲です。何回もリピートできる。

 

④ 世界地図

銀河と迷路同様ドラムの茂木さんボーカルの名曲。茂木さんの声がすごいさわやかだから聞きやすい。

 

⑤ All Good Ska is One

全英詞のサマーチューン。ビーチで聞きながらビール飲みたい。フィッシュボーンのVoが参加してる。


⑥ Lupin the Third '78

スカパラっていえばやっぱりルパンのカバーだよね。フェスで見た時もすっげえ盛り上がっていた。

 

氷結コラボ

氷結の「あたらしくいこう」のキャンペーンでスカパラがコラボしてます。

① さかなくん

まさかのさかなクンとのコラボ。

 

② 志村けん

志村けん三味線かっこいい!三味線ひけたのかーって思ったけどドリフターズってバンドでもあるもんね。楽器もやってたしね。

 

まとめ 

ということで「かっけえかっけえ」しか言えていない自分の語彙力に絶望していますがスカパラやっぱり超かっこいいです。あとYoutubeとかで見るとコメントの大半が外国の人なんですよね。海外でのライブも大好評のようでファンが世界中にいる。

こういう実力のあるバンドに東京オリンピックで演奏してほしいなあ。

 


自分だけのジャンプが作れる「Myジャンプ」ってなんなの?サービス詳細+おすすめ作品を選んでみた

$
0
0

こんにちわ、マンガアプリソムリエです。

 

マンガアプリの中で一歩先を行く(と私が勝手に思っている)集英社ですが、また新しい取り組みをはじめました。自分だけのジャンプを作る「Myジャンプ」というアプリです。

 

自分専用ジャンプを作る「Myジャンプ」ってなんぞ?

Myジャンプ
Myジャンプ
開発元:SHUEISHA Inc.
無料
posted with アプリーチ

あなだだけのジャンプを創刊できる「Myジャンプ」。鳥山明描き下ろしのアイコンがいいですねえ。

今の連載作品と過去の作品(名作から打ち切りまでありますね)から10作品、もしくは20作品を好きな話数から選ぶと毎週そのジャンプが更新されて送られてくるというもの。ジャンプは時期によって当たり外れありますからね。自分の読みたい作品のみ、しかも読みたい話数から始めれるっていうのも嬉しいですね。

 

f:id:defender_21:20160809093341p:plain

 

ちょっとワクワクしますね

 

① 自分だけのジャンプを作る「週刊Myジャンプ」

 

この機能は今のジャンプ連載作品と過去の名作を組み合わせて毎週自分のジャンプを楽しむという「Myジャンプ」のメイン機能。

例えば、「幽☆遊☆白書」「レベルE」「HUNTERXHUNTER」をまとめていつまでも再開しない冨樫レスを埋めたり、「ジョジョの奇妙な冒険」を第1部から第6部まで並べて人間賛歌に酔いしれたりできるわけです。んー、マンダム。

 

② 自分のお気に入りエピソードをまとめて作る「Myジャンプベスト」

もう一つのメイン機能である「Myジャンプベスト」は作品ではなく秀逸なエピソードを1冊にコレクトする機能。作成するのは無料で、他の人が作成した「Myジャンプベスト」を閲覧する場合は10作品なら250円、20作品なら400円かかる。これはちょっと高いなー。

最終回だけ集めた「最終回ベスト」、悟飯のスーパサイヤ人2、幽助の魔族転生シーン、ゴンさんなどを集めた「覚醒回ベスト」とかが王道でしょうかね。この「Myジャンプベスト」はランキング化されています。

f:id:defender_21:20160809093330p:plain

 

 1位は「乳首回」…業が深い。

 

③ 注意点

いくつか注意点があります。

1.連載作品は単行本化されているところまで

これがちょっと残念機能なのですが、連載作品は単行本化されている部分までしか対象じゃないです。これが最新話まで対応してればジャンプの購読をやめて追ってる作品+過去の名作というコンボができたんですけどね。これは求め過ぎのようです。

2.ジャンプIDが紛らわしい

アプリインストール時に「ジャンプIDあるのか?おめえ」みたいなことを聞かれます。ジャンプ+のIDかなと思って打ち込んでも反応せず?なんだこれと思っていたら…

 

とのこと。別物らしいです。んー、これは紛らわしい。

 

ただ少し集英社のスタンスがわかりました。集英社はやっぱり自分たちのアプリでユーザーを囲い込みたいだと思います。ゆくゆく全アプリジャンプIDで統一していろんなサービスを使ってもらえるようにしたいんだろうなと。

 

www.kokoro-fire.com

Kindle unlimitedに参画していないのもこの辺りの狙いかな?読み放題は集英社の中だけでやりたいんじゃないかな。

ただ、もう少しフリーミアムな部分の強化と課金以外のマネタイズ(リワード)、一気読みできる機能が欲しいなと思いました。

 

「Myジャンプ」をちょっと真剣に考えてみる

ということで真剣に「Myジャンプ」を考えてみます。何を選べばいいかわからない人は下記も参考にしてくださいな。

 

www.kokoro-fire.com

Myジャンプを選ぶ前に他のアプリで無料で読める作品

ただ有名作品を並べるだけじゃ芸がないので、マンガアプリソムリエらしいことします。

 

www.kokoro-fire.com

こちらにもまとめていますがジャンプ系のアプリでジャンプ作品結構無料で読めます。

 

ONE PIECE 無料連載公式アプリ
ONE PIECE 無料連載公式アプリ
開発元:SHUEISHA Inc.
無料
posted with アプリーチ

まずワンピースは無料アプリで読みましょう。フルカラー無料です。今エニエスロビーぐらいまでいってます。頂上決戦とか新世界から読みたいならMyジャンプもあり。毎日①話更新なので完全にこっちのほうがコスパいいです。エニエスロビーまでであればエピソードの開始は選べます。

 

NARUTO-ナルト- 無料マンガ連載&アニメ放送公式アプリ
NARUTO-ナルト- 無料マンガ連載&アニメ放送公式アプリ
開発元:SHUEISHA Inc.
無料
posted with アプリーチ

同じくNARUTO。こっちは今最終決戦なのでほぼ好きな場所から閲覧開始できます。同じく毎日①話更新。

 

銀魂 無料連載公式アプリ
銀魂 無料連載公式アプリ
開発元:SHUEISHA Inc.
無料
posted with アプリーチ

 そして銀魂。ただ上2つに比べて使いづらいので最近使ってない…

少年ジャンプ+ ジャンプの漫画が無料で読めるマンガ雑誌アプリ
少年ジャンプ+ ジャンプの漫画が無料で読めるマンガ雑誌アプリ
開発元:SHUEISHA Inc.
無料
posted with アプリーチ

ジャンプ+でも毎日有名作品が曜日ごとに更新されてます。

  • ドラゴンボール
  • ワンピース
  • ろくでなしBLUES
  • ジョジョの奇妙な冒険(第2部)
  • DEATH NOTE
  • るろうに剣心
  • 幽遊白書

これ以外にもオリジナルだったり、スポットで集中連載があったりします。

 

ジャンプBOOKストア! 無料でマンガ全巻試し読み!!
ジャンプBOOKストア! 無料でマンガ全巻試し読み!!
開発元:SHUEISHA Inc.
無料
posted with アプリーチ

これはコミックス専用アプリですが、ジャンプ+同様毎日有名作品が無料で連載中です。ジャンプ+と違って集英社他誌の作品も混じってますが…

  • タフ
  • カウンタック
  • とらぶる
  • サムライソルジャー
  • 夜王
  • ぬらりひょんの孫
  • エンジェル伝説

 

「Myジャンプベスト」おすすめ20作

ということで今選択可能な作品の中から20作選んでみましょう。ひねり無く王道な感じで。

 

Dr.スランプ 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

Dr.スランプ 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

鳥山作品一つは入れたいということで「Dr.スランプ」を。ドラゴンボールを全部読んでる人は多くてもアラレちゃんは意外と読んでいないものですので。

 

HUNTER×HUNTER モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

HUNTER×HUNTER モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

HUNTERXHUNTERかよって声が聞こえてきそうですが、HUNTERXHUNTERを蟻編終わりの選挙編ぐらいから。暗黒大陸いくぞーって気分を味わいつつ、復帰を待つ作品ですね。

 

バクマン。 モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

バクマン。 モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

小畑絵が見たいということで時々無性に読みたくなる「バクマン」を。ここは「ヒカルの碁」でも可。

 

武装錬金 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

武装錬金 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

あえての「武装錬金」を。「るろうに剣心」もいいんですけどこの打ち切りはもったいないやろって言いたいがためにこれを選択。

 

僕のヒーローアカデミア 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

僕のヒーローアカデミア 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

最近盛り上がってたし最初から読みたい。最近のヒット作枠。

 

封神演義 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

封神演義 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

きれいにまとまった珍しいジャンプ作品。聞仲をもう一度見たい。

 

ハイキュー!! 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

ハイキュー!! 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

スラムダンクがないのでスポ根枠はハイキュー!!がいいかな。

 

ダブルアーツ 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

ダブルアーツ 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

打ち切り名作枠から「ダブルアーツ」を。ニセコイ終わるしもう1回やり直そう。

 

電影少女 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

電影少女 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

エロ枠

 

ジョジョの奇妙な冒険 第4部 モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

ジョジョの奇妙な冒険 第4部 モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

ジョジョは4部を。ちょうどアニメしてるし、アニメ見てると読み返したくなるし。

 

ワールドトリガー 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

ワールドトリガー 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

こちらも今連載中のヒット作枠。定期的読み返したくなるんだよね、ワートリ。

 

BOY 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

BOY 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

ヤンキー枠

 

HK 変態仮面 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

HK 変態仮面 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

ふおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

 

D.Gray-man 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

D.Gray-man 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

休載多すぎて今どうなってるか全く覚えていないから

 

BASTARD!! 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

BASTARD!! 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

休載多すぎて以下略

 

MIND ASSASSIN 1 (ジャンプコミックス)

MIND ASSASSIN 1 (ジャンプコミックス)

 

ちょっと悲しい感じの作品も欲しいよね。

 

NINKU―忍空― 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

NINKU―忍空― 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

空気感とか好きだった。一応完結したらしいし最後まで読みたい。

 

食戟のソーマ 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

食戟のソーマ 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

グルメ枠

 

みどりのマキバオー 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

みどりのマキバオー 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

巻末の方にマキバオーがある安心感

 

ピューと吹く!ジャガー モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

ピューと吹く!ジャガー モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

最後はジャガーで締める。「王様の耳はロバの耳」が追加されたら悩ましいところ。

 

今後への期待

勝手に要望をつらつら書きます。妄想です。

  • 読みきり作品も追加してくれ!COSMOS読みたい
  • ジャンプ+のオリジナル作品はいると面白そう
  • ヤンジャンもいっちゃお
  • ジャンプSQもいっちゃお
  • 最新話までやってほしいけど・・・厳しいか

 

まとめ

自分だけのジャンプを作るという試みは面白いなとは思います。ただ、ジャンプ+で購読してる人が追加でこれやるかはちょっと疑問。あと、コアなファンは喜ぶかもしれないけど立ち読みで済ますライト層には届きづらいかなとも思いました。

 

ただ本日の無料漫画があったり、特集記事があったり暇つぶしには良さそうです。

Myジャンプ
Myジャンプ
開発元:SHUEISHA Inc.
無料
posted with アプリーチ

 

200記事書いたので自ブログのアクセス&収益が上がる(かもしれない)リライトのコツをあなただけにそっと教える

$
0
0

f:id:defender_21:20160813202516j:plain

早いものでと言いたいところですが、結構時間かかって当ブログはこの記事をもって200記事目でございます。拍手。

 

www.kokoro-fire.com

 

この記事で100記事書くのに8か月かかったと書いていますが、そこから100記事積み上げるのにまるっと1年かかってます。 まあ、100記事いった時点ですでにネタ切れ感あったんでこんなもんでしょう。

 

で、200記事いったのでみんなに褒めてもらいたいだけのエントリー書いてもよかったんですけど、久しぶりにアクセスアップ系の記事を書こうかなと。地味にね、ニーズあるんですよ。地味に。

 

今日のテーマは「リライト」

アクセスアップとか収益アップの記事はここに一度まとめています。

 

www.kokoro-fire.com

 

この中で紹介してるサグラダファミリアSEOとか結構好評でよく他のブログでも使われてるのを見ます。というか、時々同じ手法の記事に検索順位で負けてますわたし。 

 

基本的にはこの記事に書いてあることが僕がやってきたことなんですけど、この記事を書いてから約4か月。当時30万ちょいだったPVは2倍以上に増え、おそらく今月は70万PVぐらいになるんじゃないかなと。収益はごにょごにょです。

 

もちろん新規記事も30記事ぐらい入れてますが、それ以上にリライトに時間を費やしてます。わたし記事書くのに細切れの時間じゃなくてガッツリ時間ほしい人なので、細かい時間しか取れないときはリライトしてます。ざっくり7:3ぐらいでリライトに時間を割いてるんじゃないかなと。

じゃあ、どんなリライトしてんの?っていうのを少し紹介したいと思います。

 

リライト

リライト

  • ASIAN KUNG-FU GENERATION
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

消してえええええええリライトしてえええええええええええええ

 

すいません。

 

リライトってなんでするの?

f:id:defender_21:20160813205859j:plain

よくアクセスアップのためには過去記事をリライトしましょうドヤァ。ってアクセスアップの記事とか有料note(笑)にあるじゃないですか。知らんけど。

 

過去記事をリライトすればアクセスが上がりますじゃないと思うんですよ私は。
リライト(rewrite=書き直す、書き換える)によって、記事を競合より良いものにできればGoogleの評価が上がり結果的にアクセスが上がるってことですよね。

 

つまり、しょーもないリライトしても意味がないってことです。

 

ということで、僕がやってきたアクセスが上がった(ような気がする)&収益が上がった(気がする)リライト手法を少し紹介しますね。

※ これからドヤ顔でいろいろ書きますけど基本的にトーシロのサンプル数1の事例なので基本疑ってくださいね。

 

この雑多ブログでなんか良さそうだったリライト術

特に目新しい情報はないかもしれないですし、当たり前のこともたくさん書きますけどリライトって言語されてる情報少ないので書きますね。こんなことやってんだーぐらいのぬるい感覚で見てください。

1.不足している情報を「塊」で追加していく

なんかリライトっていうと過去記事の内容をそのまま言い回しを変えたり、小粋な文章を入れたり…みたいに思ってる人がいるかもしれません。

 

そうではなくて、狙ってる「検索ワード」に対して自分の記事がきっちり「答え」を返せているか。返せていないなら不足している情報を追加しましょうってことです。見出しを追加するイメージですね。

 

ちょっと例を書きます。

 

www.kokoro-fire.com

 

これはできることなら「Pas baby」っていう商品名で検索上位を取りたい記事です。8月13日時点では6位ですね。

 

(before)

YAMAHAの電動自転車「PAS Baby」買ったった!使用感、注意点などレビューする

  • なぜ電動自転車を買ったのか?
  • YAMAHAのPAS Babyを購入
  • 実際電動チャリってどういう使用感なの?良かった点、注意点
  • 実際コスパいいのか?
  • まとめ

 

こんな構成になってます。点は大見出しです。タイトルも「買ったった」みたいなふざけたタイトルつけてるし、見出しの構成としてもいろいろ足りない。これをリライトするとしたら

 

(After)

YAMAHAの電動自転車「PAS Baby」買ってみた感想!使用感、注意点などレビューする

  • なぜ電動自転車を買ったのか?
  • YAMAHAのPAS Babyを購入
  • 「PAS Baby」のスペック
  • 他の電動自転車との比較
  • 実際電動チャリってどういう使用感なの?良かった点、注意点
  • 実際コスパいいのか?
  • 一番安く買う方法
  • まとめ

 

実際にこの通り書くかどうかは置いといてこんなイメージです。元記事は酷いことに定性的な情報しか入ってないんですよね。でもおそらくこの商品を購入したい人が知りたい「価格」とか「重さ」「カラーバリエーション」等のスペックだったり、他のメーカーと比較してイケてるかどうかも不明。こういう不足している情報を塊で追加していきます。

 

2.新しい情報へアップデートする→日付も更新

f:id:defender_21:20160813214601j:plain

すごいシンプルで効果的な方法がこれ。情報は鮮度が命。過去に書いた記事の情報が更新されたらアップデートしましょう。

例えば、Kindleの古いセール情報は消して新しいセール情報に変更したり、法律変わったんだったら内容をアップデートしたり、マンガの新刊読んだら新刊の感想を追加したり。「おすすめ ●●」も1年前と今とではおすすめ変わってませんか?変わってるなら修正しよう。

 

そして記事を最新にしたら日付も更新しましょう。検索結果にはその記事の日付が表示されます。1年前の情報よりも最新の情報を見たいですよね、ユーザーは。ちなみにわたしは記事の冒頭に「2016/●●/●●更新」みたいに書いてたりします。

 

3.タイトルも記事投下後の反応を見ながら変えていく

記事は①既存読者→②ソーシャル・キュレーション→③検索経由(トレンド除く)という順番に読まれていきます。①②に反応がいいタイトルと③に効果的なタイトルって違うと思うんです。②はうるせえのもたくさんいるので変なこと書いたらすぐ炎上します。中には炎上を狙う人もいますけど私は静かに暮らしたい。

 

②の閲覧タイミングは記事投下後3日目ぐらいまでなので、そこまで息をひそめつつ3日目以降は検索を意識してばんばんタイトル変えます。

 

この記事も1週間後には「200記事で70万PV達成したブログのリライト7つの方法」みたいな糞煽りタイトルに変わるかもしれないわけです。業が深いですね。

 

4.記事と記事をつなげる

f:id:defender_21:20160813231339j:plain

新しい記事を書いたときに関連している過去記事のリンクを貼るというのはやってると思うんですけど、新しい記事を書いたときに過去記事からリンク貼ってますか?できれば関連記事みたいなツールじゃなくて本文で絡めつつリンク貼れるといいかなと思います。

 

ユーザーはどっちの記事から見るかわからないですからね。記事が増えたらいろんな記事を行き来できるようにリンクを貼りましょう。

 

またこういう細かいところがコピペ対策だったり、他ブログとの差別化にもなると思うんです。1記事だけならパクれても複数の記事をパクるの大変じゃないですか。

 

5.Amazonリンクをカエレバ・ヨメレバへ変更する

「カエレバ・ヨメレバいいよいいよー」って聞いたことあると思うんですけどこれはマジです。正確には「カエレバ・ヨメレバ×カスタマイズ」ですが。

今年の2月ぐらいから徐々にカエレバ・ヨメレバをテストし、今ではほぼ全てのアマゾンリンクを「カエレバ・ヨメレバ」に変更しました。この間にPVは倍ぐらいになってますけどamazonは10倍ぐらいになってます。疑わしいと思ってる人はアクセスのある記事で試してみて良ければ変更とかしてみるといいと思います。

 

www.yukihy.com

 

今はカスタマイズこれをちょっといじって使ってます。カスタマイズ必須です。

カエレバ・ヨメレバへの変更ってくっそめんどくさいんですよ。けどそれ以上の効果があったなと実感しています。

 

6.リンク切れは機会損失。定期的にメンテナンス

例えば「Kindle まとめ買い」を紹介してる人。あなたのリンク切れてるかもしれません。

 

www.kokoro-fire.com

 

私も100個ぐらいリンク切れてました。これを全部修正して死にました。こういうのすごい大事だと思ってて、自分の収益にならないだけでなくてユーザーにもすごいストレスを与えますよね。なので極力リンク切れがないようにしています。

 

あとはアプリのアフィリエイトをやってる人も要注意。ASPによってはプロモーション期間終わったらリンク切れてストアにすら飛ばないものありますからね。アプリはめちゃくちゃ短期間で終わることも多いので注意が必要です。

 

このリンク修正に結構時間かけてます。

 

7.過去記事にそっとアフィリエイトコンテンツを追加する

もちろん最初からアフィリエイトコンテンツありきで書くのもいいと思うんですけど、とにかくはてなはアフィに対する拒否反応半端ないです。すーぐアフィカスだのセックスだの罵られるんですねえ。恐ろしい恐ろしい。

まあ、アフィカスなのは否定できないので多少罵られるのはいいんですけどネガコメは少ないにこしたことはない。なのでまずは普通に記事を書いて、記事に適切な商品があればそっとリンクを置いていく。この過去にさかのぼってアフィリエイトリンクを置く行為のことを僕は「歴史修正主義」と呼んでいます。嘘です。

 

ちなみにTHEアフィリエイトな記事を書くときもあるんですけど、こういう記事はあまり既存の読者に読んでもらわなくていいと思っているので新着に出ないように日付を過去にして投稿したりしています。この過去にさかのぼって記事を置いていく行為を某映画に敬意をこめて「バタフライエフェクト」と呼んでいます。嘘です。

 

8.もはやリライトどころの騒ぎではない「リビルド」

f:id:defender_21:20160813233750j:plain

めったにやらないんですけど、コンテンツを追加したり上方をアップデートしたり程度では上位に上がれない場合もあります。

その記事をどうしても上にあげたいという場合は、非常にリスクがあるんですが記事のバックアップを取ったうえで抜本的に記事の構成を見直すということをやります。この行為のことを個人的にリビルト(rebuild=再構築)と呼んでいます。

記事の構成やコンセプトそのものを変更するのでもはややり直しみたいなもんです。超怖いのであんまりおすすめしません。

 

まとめ

ほんとは完璧に記事をかけてたら「リライト」なんて不要だと思うんです。 ただ、そういう人は少ないと思うので「リライト」しながら少しでも良い記事にしていくのが重要なのかなと。極論いうと「上がるまでリライトし続ける」感じですかね。

 

 

リオ五輪最高に面白かったよね

$
0
0

f:id:defender_21:20160828211648j:plain

 

リオ五輪が終わって1週間ほどたちました。こんなにも堪能したオリンピックは初めてでした。オリンピックってこんなに面白いんだなとあらためて実感し、オリンピックがない日常に少し物足りなさも感じております。

 

五輪とわたし

もともとスポーツは好きなんですが、あまり五輪を追いかけるということはこれまでの人生ではやっていませんでした。若かりし頃は「スポーツは観るものじゃなくてやるもの」だったので夏休みに親父が五輪を見ていても「こんなただ走ってるだけ(泳いでるだけ)のもの観てなにが面白いのかねえ。ゲームしたいからどいてくんねえかな」と思っていたものです。大人になってからはそもそも仕事に追われTVはほぼ観てなかったし、土日は寝るか遊ぶかだったので(あ、北島金とったんだな)程度のものでした。

 

それが生活環境が変わったからなのか、自分が変わったからなのか、それともリオとの時差がいい感じに競技を観ることができたからなのかはわかりませんがほんとにこの17日間は五輪漬けの毎日でした。

 

朝起きて携帯で結果を確認し、ニュースもチェック。気になる競技をやっていれば少し早起きしてみる。日中は仕事の合間にY!ニュースで選手のインタビューを見て、家に帰ってからはご飯を食べながらNHKでハイライトを。子供を寝かしつけたら競技を観て、少し夜更かしして就寝。こんな毎日でした。めちゃくちゃ幸せな17日間でした。

 

ちなみにこの期間はほんとにNHKに金払ってる意義を実感しました。TVつけてるときはほぼNHKだったしね。

 

リオ五輪徒然感想

ほんとにね、リオ五輪面白かったです。普段はサッカーニュースぐらいしかスポーツをチェックしていないんですけど、どの競技も面白かった。せっかくなので各競技の感想をば。

 

サッカー

日本は惜しくも予選落ちでしたがいろいろありましたね。ナイジェリアがギリギリまで来れない的なハプニングに油断してDFライン崩壊したり、歴史的な藤春のOGあったり。それでも勝ち点4をもぎ取ったのは頑張ったかなと思います。谷間の世代と言われてるリオ世代は、たしかに知名度低い選手ばっかりだったけど試合は結構面白く点を取るチームでした。こういう世代のほうが末永く活躍しそう。優勝はブラジルでネイマールがPK決めて優勝するってこれ以上になり結末でしたね。あとは高須クリニック。

 

水泳

萩野と瀬戸が金と銅とったのを見て震えた。日本の競泳ってこんなに強かったのかって。あと金藤さん。良かったねえ…しみじみ。フェルプスは怪物。

 

ウェイトリフティング

あんなかわいらしい子があんなにパワーあるなんて。八木選手おめでとう。←三宅さんでした汗

 

柔道

ロンドンの雪辱を果たした!!お見事。井上康生が監督になってこれまでの悪しき風習を正したって記事を見て感動しました。ちょうどうでもいい私事ですが、私は井上監督と同郷どころか同じ中学どころか兄が同級生のため我が家の井上康生贔屓はすごいです。井上康生が監督として選手と素晴らしい関係を構築し日本柔道を再建した。泣ける。

 

カヌー

初めて見ました。銅メダル獲得のニュースを見てはじめて競技をみました。こんな競技なのかとしみじみしつつ、銅メダルを取って涙する羽根田選手に感動しました。この協議が今回の五輪で一番新鮮な競技でした。

 

ラグビー

7人制ラグビーは五輪初?Wカップからラグビーの躍進はすごいですね。結果は4位でおしくもメダルは逃したかもしれないけど次につながる大会になったんじゃないかなと。

 

フェイシング

太田選手が負けて引退を表明しましたね。さっぱりした表情で答えていたのが印象深いです。

 

バレーボール

ロンドンで銅メダルでしたが、今回はやっぱり厳しかったですね。東京で男子/女子ともに躍動してほしい。木村沙織かわいい。

 

卓球

こんなに卓球で手に汗握るとは。卓球めちゃくちゃ面白かったですね。石川佳純ちゃんが1回戦で負けたのは度肝抜かれました。愛ちゃんも同じ選手に負けて銅メダル取れなかったけど、準々決勝の愛ちゃんの試合はほんと忘れられません。ゾーンってこういうことを言うんだなっていうぐらい強かった。団体で銅メダルも取ったしね。しかし、伊藤さんがすごいね。15歳でしょ、あれ。ハートがすごい。東京は伊藤さん中心になってるかもね。

 

で、なんといっても男子ですよ。水谷やばい。馬龍とのラリーはピンポンかと思うほどだったし、個人でも銅メダル。団体も銀。水谷は中国人に勝ったしね。すっげえ面白かった。 id:banbanさんのツイートで水谷が卓球の違法ラバーと戦っていたという3年ぐらい前の記事を見て(あ、この記事見たことある。水谷だったのか)となり、この問題は解決していないけど水谷が報われてよかったなとまた感動。

 

テニス

これも燃えた。錦織くん最近大きい大会は大体準々決勝ぐらいで負けてるからほんとよかった。準々決勝のあの逆転勝ちはほんと震えた。マレーに負けたけどナダルに勝った。96年ぶりの銅メダルおめでとう。全米も超応援してる。あと、ジョコビッチの1回戦負けも超びびった。デル・ポトロ完全復活。

 

バスケ

女子バスケ大健闘!Bリーグも始まるし日本バスケはこれから強くなる…はず。

 

シンクロ

メダル!ふたりのやつと団体。監督が選手に抱き着きながら「やったーやったー」っていうシーンがすごくよかった。

 

バドミントン

高松ペア!決勝のあの逆転劇。やばい。最近バドミントン強くなっていたのは知っていたけど金メダルはすごい。ほんとうまい。奥原さんも銅メダル。準々決勝の日本人対決は複雑な気分で見ていました。日本のバドミントンほんと強くなったんだから違法カジノダメ絶対。

 

体操

忘れてた。体操!団体金感動した。というか、NHKでドキュメンタリーやってて、内村満身創痍だし、他の選手もプレッシャー大変だったてきな裏側を見てほんと死闘だったんだなと。内村の個人総合も、相手がすごかったし内村ボロボロだし、だけどあの鉄棒はほんと神がかっていたし…。すごかったですね。内村選手は東京は個人総合は出ないみたいなこと言ってて大丈夫かな…と思ってしまったけど次のいい選手がまた出てくるんでしょう。内村選手に憧れて。

 

レスリング

日本すげえ強いね。特に女子。伊調さん4連覇。鬼。それ以外にも金が3つ。唯一の銀が吉田選手なのはほんとなんというか言葉にならなかった…。しかし、日本中(自分含め)フラグたてすぎよね。男子も頑張ったよね。あの銀メダルは不服だろうけど若いし東京でリベンジしてほしい。

 

陸上

もうね、あのリレーはほんと最後の最後に大きな花火をあげてくれましたよね。ジャマイカに次いで2位。USAにも走り負けしてなかったし…ボルトがいない東京では…って皮算用してしまうよ。

 

その他

僕が見れていない中でもアスリートが死力を尽くして戦ってきたんだなと思うと胸が熱いです。何もできませんが心からお疲れさまと言いたいです。

 

指導者はやっぱり大事

今回の五輪って指導者にすごくスポットが当たったと思いません?

 

柔道の井上康生は日本柔道を再建したし、水泳も加藤コーチと金藤選手の関係とか平井コーチとか、シンクロは井村コーチが売国奴の非難されていたのに復帰したり、レスリングの栄監督とか…

 

当たり前なんですけど、指導者の大切さを再認識しました。

 

残念だったこと

しかし、嫌なことというか不愉快になったこともいくつかありました。

 

入場のときの選手より前を更新する役員。あほかと。橋本聖子の反論もそういうことじゃねえよ感満載。

 

マスコミ、特に民放各社酷かった。張本の水谷ガッツポーズ批判。まじでTVに出ないでほしい。メダル取った水谷に対し「波多陽区に似ていると話題ですが」と聞くアナウンサー。総集編できる権利があるのにエグザイルとか無駄に芸人よんで競技と選手を掘り下げることのできなかったフジテレビ…だからダメなんだよ。

 

東京までに改善してほしいものです。

 

あと、パラリンピックももう少しとりあげてほしいんですけど・・・

 

閉会式

www.youtube.com

 

閉会式よかったですねー。ただイチャモンつけてるだけみたいな批判もあるようですが、すごい良かったと思います。これ12億円なんですって、かかった費用が。これも「高い」「安い」賛否あるようですが…安いでしょ、ぶっちゃけ。安いよ。何億人というリーチを考えたときに、低品質のショーなんかしたら逆効果ですからね。絶対コスパいいはずです。しかし、電通はうまく権利関係をまとめたなと感心しました。

 

東京がほんとに楽しみになった

もうほんと競技以外のことがグダグダすぎて嫌になるんですけど、東京五輪は心から楽しみになりました。なんといっても時差がないのがいいね。近所に競技場もできるし普通に見に行こうと思います。チケット…取れるのか?

 

今回の五輪で、若い子たちの底力のようなものがたくさん見れました。4年後はもっとすごい子たちが出てくると思います。

 

心配事も多いですが、それ以上にわくわくしてます。少なくとも僕が元気な間に東京で再度五輪が開催されることはないでしょう。だったら目いっぱい楽しんでやろうと思っています。

 

今日はここまで

スマホメモアプリならZoho Notebookがおすすめ!これはノートブックアプリの黒船やでええええ

$
0
0

f:id:defender_21:20160903222817j:plain

 

これまでいろんなメモアプリを使ってきましたけどなんかしっくりきていませんでした。

evernoteは今も使ってるけどスマホアプリは使いづらいのでほぼPC専用機だし、MicrosoftのOneNoteはイケてるかなと思ったけどオフライン接続できないしなんか痒いとこに手が届かない。

それ以外のメモアプリもいろいろ落としたけどシンプルすぎてテキスト打つしかできなかったり、広告出たりなんかいいのがなかった。

 

Notebook - Take Notes, Sync
Notebook - Take Notes, Sync
無料
posted with アプリーチ

 

そして見つけたのがZoho Notebook。これヤバイです。

 

ZohoのNotebookアプリってどんなアプリ?

Zohoのいう会社はマーケティングソリューションを作っている会社のようです。ビジネス向けのアプリ(Googleぽい)も結構出している中で「圧倒的に使いやすいノートブックアプリ」というコンセプトでこのアプリをリリースしたみたい。


エンジニアのコメントが秀逸です。

「単なるノートアプリを作るのは簡単ですが、ユーザーが驚くほど便利だと感じるノートアプリは、簡単には作れません。私たちは最高のノートアプリを作りたいという情熱と、ノートアプリの中でもっとも便利だとユーザーが評価するアプリの開発にこだわりました」

かっこよすぎる。

 

メモの方法は「テキスト」「タスク」「音声」「画像」の4つ

メモを取る方法は4つあります。

 

① テキスト

まずは普通のテキストから。

 

f:id:defender_21:20160903231753p:plain

テキストだけでなくてチェックボックスやリストも文中に入れることができ、太字や下線、文字の配置も調整可能。これだけでも相当便利なことがわかります。さらに文中に写真や音声データを入れることもできます。すげえ。

 

② タスク

そして重宝するのがTASK。to do listにつかったりできますね。

 

f:id:defender_21:20160903224724p:plain

タスクはシンプルにチェックボックスと下線で表示。チェックを入れると下段に「完了」という欄ができそちらに移動されます。簡単なタスク管理ならこれで十分。タスクを片付けてる感じが気持ちいいです。

 

③ 音声

僕は全然使いませんが「音声」メモもできます。ただし、文字の書き起こしではなく音声データを保存することになります。

 

④ 画像

画像メモですね。セミナーだったり、テキストを打つ暇ないときに重宝します。

 

メモの整理がしやすくて震える

もうね、これがすごく便利。


① フォルダわけができる

f:id:defender_21:20160903224711p:plain

目的ごとにフォルダを分けることができます。僕の場合は「メモ」「ブログ」「仕事」という感じです。この中でそれぞれメモを作るわけです。フォルダ分けは本当に便利。

※ ちなみに作ったメモはフォルダ間でコピーしたり移動したりもできます。

 

② メモをグルーピングすることができる

フォルダ内にはこういう感じでメモが入っています。

 

f:id:defender_21:20160903224733p:plain

今は4つしかないのでいいですが、メモが多くなると煩雑になってきますよね。なので類似のメモをひとまとめにしたいもの、、、

 

f:id:defender_21:20160903224739p:plain

左上にまとめているのわかります?これはメモをピンチしてグループ化したんですけど簡単にできます。すげえ操作性で感動します。

 

f:id:defender_21:20160903224745p:plain

ちなみにこのようにリストっぽく見せることも可能。「ダミー1」と「ダミー2」がグルーピングされているのがわかりますね。

 

③ 検索も可能

メモの検索も簡単にできます。フォルダをまたいでほしい情報を検索できるのでメモ増えたときにも安心。

 

他にも痒い所に手が届く機能が…

余計な機能ではなくて、「あ、それうれしい」みたいな機能が多いのでいくつか紹介します。

 

① フォントサイズとフォントの変更が可能

f:id:defender_21:20160903224849p:plain

フォントの種類は多くはありませんが変更可能です。何よりフォントの大きさを変えれるのはすごくいいです。なんか文字でかくて萎えたアプリも結構あるので自分好みのサイズにできるのはすごくうれしい。

 

② デザイン変更ができる

フォルダははじめから用意されてるいくつかの画像から選ぶこともできますし、自分で独自に設定することも可能です。

 

ノートも色を自在に変えれるのでこれも便利。

 

③ その他のいいところ

クラウドを通して複数端末で同期することもできるし、タダなのに広告出ないし、Apple watch持ってないけどここから音声入力できるらしい。はたから見たらコナンっぽいね。

 

しかもオフラインでも利用可能。これ無料だけど1000円払っても惜しくないわ。

 

まとめ 

ほめて、ほめて、ほめちぎりましたが今使っている段階では追加要望も不満もないのです。 中には音声で文字入力したいって人いるかもだけど俺は不要だしなあ…気になる人はこちらもどうぞ。

 

www.zoho.jp

 

まじで使いやすいのでメモアプリ探してる人はぜひ使ってみてください。

 

Notebook - Take Notes, Sync
Notebook - Take Notes, Sync
無料
posted with アプリーチ

マンガBANGは暇つぶしにちょうどいいマンガアプリ!自分じゃ買わないけどコンビニにあれば手に取るような名作だらけ

$
0
0

ども、マンガアプリソムリエです。最近はマンガ読むならもっぱらスマホアプリという人も多いのではないでしょうか?

 

www.kokoro-fire.com

 

わたしもこんな記事書くぐらいマンガアプリを利用しています。この記事でランキング上位にしている「マンガBANG」があらためて良いアプリなので紹介したいと思います。

 

「マンガBANG! 」とは?

マンガBANG!-人気漫画が全巻無料読み放題-
マンガBANG!-人気漫画が全巻無料読み放題-
開発元:Amazia, Inc.
無料
posted with アプリーチ

 「マンガBANG」はデジタルの力で新時代のマンガビジネスを創造することを目指すAmaziaという会社が運営している人気漫画が全巻無料で読めるマンガアプリです。

 今では多くのマンガアプリが出てきていますが、「マンガBANG」は早くから参入しているアプリであり当時大人気作品を全巻無料で読ませるという画期的なサービスということで話題を集めました。

連載期間は終了してしまいましたがGTOが無料で読めたという貴重なアプリでもあります。

 

GTO大人気でしたけど最後まで読んでいないって人も多かったと思うんですよね。私もそうで、このアプリで全巻読むことができたのでほんといいアプリだなと当時思ってました。

 

マンガBANGの特徴 

それではマンガBANGの特徴を見ていきます。

① ここでしか読めない人気漫画の取り扱いが多い

マンガアプリかなり数が増えてきており、実際にDLして思うことは「あれ?マンガかぶりすぎじゃね?」ということです。何回ブラ●クジャ●クによろしくしてんねん…とか、真島君す●とばすって打ち切られた割にはアプリで幅きかせすぎじゃね…とか。

 

で、マンガBANGにも他アプリで取り扱ってる作品はもちろんあるんですけどそれ以上に「あ、これはマンガBANGにしかないわ」みたいな作品が多いです。これはガチ。数ある有象無象のアプリを入れるぐらいならマンガBANG1個入れとけば大丈夫です。

② 毎日30分間無料で読むことができる

よいマンガアプリの条件として僕があげているのは「①有名作品を読めるか」「②一気読みできるか」なんですけどマンガBANGは両方満たしており、特に②はほかのマンガアプリと比べてもかなり良い条件です。

マンガBANGは毎日30分無料で読めます。30分はかなり読めますからね。早い人なら3-4巻読むこともできると思います。

ちなみに毎日30分間読めるのは「全巻無料試し読み作品」というコーナーにある作品です。これとは別に「全巻イッキ読み作品」というものがあって、これは毎日もらえる「フリーメダル」というコインを使って読むことができます(1コイン1話)。これは…正直紛らわしいです。

③ 人気・話題作の無料連載を開始

毎週更新の漫画連載コーナーも開始。曜日ごとに更新されます。LINEマンガとかと同じ仕組みですね。正直週一連載は個人的にはあんまり好きじゃありません。いずれ読まなくなるし…一応ラインナップはこんな感じです。

  • 月曜…「VF」「ドクムシ」
  • 火曜…「東京闇虫」
  • 水曜…「さあ、ラブの時間です!」
  • 木曜…「ホーリーランド」
  • 金曜…「アカギ」
  • 土曜…「エアマスター」「恨まれ屋」
  • 日曜…「ミナミの帝王」「うなぎ鬼」 

④ もっと読みたい人はコイン購入&ストアで書籍も探せる

30分では足りない場合、フリーコインでは物足りない場合は課金もできます。正直、30分は相当読めるので使わなくても全巻読むことは十分可能なんですけど、期間限定作品を読むときにもう少しで読み終わるけど無料時間がない…という時とかにつかうことはありますね。

 

マンガBANG全巻無料試し読み作品

毎日30分間無料で読める作品ですね。定期的に作品の入れ替えがありますのであくまで2016年9月現在の参考として。結構数があるので有名どころを紹介します。

① 神の雫 / 亜樹直,オキモト・シュウ

ソムリエ見習いの紫野みやびは、知ったかぶりのお客の間違いを指摘し、その客を怒らせてしまった。しかし、その客の連れとして来ていた神咲雫のみごとなデキャンタージュによって救われる。実は彼は世界的に有名はワイン評論家、神咲豊多加の息子であった――。神の気まぐれが生み落とした“一本のワイン”を巡る、罪深き人間たちの物語が始まる。 

グルメうんちくワインマンガ。ワインを興味のある人の入門書としてもおすすめ。

② オフサイド / 塀内夏子

熊谷五郎は類まれな資質をもつ中学生ゴールキーパーだ。しかしチームは弱小。一度も勝てぬまま最後の公式戦を終えた。五郎と勝利をわかちあいたいチームメイトたちは、引退試合を計画。五郎は相手校の2トップ、薬丸英樹と佐藤真悟の猛攻をしのぎ、見事初勝利を飾る。サッカーの名門・横浜高校入試当日、五郎はアクシデントに遭い、受験を断念。私立川崎高校に入学するが・・・。 

すげえ懐かしいサッカーマンガ。もともとはゴールキーパーが主人公で途中からストライカーへ転身する珍しい作品。昔のマンガなのでオフサイドがすごい高等戦術みたいになってるけどそれは愛嬌。この作品があったから「Jドリーム」が生まれたといってもいいと思う。

③ 安藤有馬作品

原作者としてマガジンの黄金期に活躍した安藤有馬の作品も多く無料で読める。ドラマした作品も多くどれも面白い。どれもKindleで全巻買うと1万円近くかかるのでタダで読んだほうが絶対にいい。

1.シバトラ

ストリートにうずまく「ココロの叫び」を聞け。少年係刑事・タケトラ出動! ――見た目が“中坊”な巡査・柴田竹虎(=タケトラ)は、少年係刑事を熱望するアツい男。ある日、ミステリアスな万引き少女を狙う「殺意」に気づいてしまったタケトラは、彼女の闇を救うべく走り出していくのだが……! 

2.サイコメトラーEIJI

夜ごと起こる残忍な婦女暴行殺人――。謎の殺人鬼メビウスの正体を暴くため、過去の出来事や記憶の断片を読みとるサイコメトリー能力をもつ少年、明日真映児(あすま・えいじ)と、美人刑事・志摩亮子(しま・りょうこ)が立ちあがる!! 

3.クニミツの政

「腐った政治をぶちのめす!」――姓は武藤、名は国光。中学中退、出前迅速。喧嘩と祭りに生きると決めたが、気付いちまったぜ! “ニッポンは腐ってる”ってよぉ! 小さいオツムにどでかい心、政治家秘書・クニミツの波乱万丈、世直しものがたり、ここに開幕! 

④ 新井英樹作品

生々しい描写でトラウマになりそうな鬱展開だったり、ものすごい濃度でメッセージを痛烈にぶつけてくる漫画家として有名な新井英樹作品の多くもマンガBANGで読めます。まあ、読むのに覚悟が必要ですけど…「ワールドイズマイン」なんてテロリストが主人公だし汗

1.キーチ

まったり生きるなんてくだらねえこと言ってんじゃねえ!!
人間は生き様だ。どう生きるかだ。かといって構えてもダメだ。
「自然体ですごい!!」がカッコイイ。3歳にしてすでに「自然体ですごい!!」それがこの物語の主人公・キーチだ。 

2.宮本から君へ 

文具メーカー「マルキタ」の新人営業マンである宮本浩。恋にも仕事にも不器用な主人公・宮本は自分の存在の小ささに苛立ちながらも前へ進もうとする。そんなとき、宮本は通勤途中の電車のホームで、甲田美沙子に出会う。新米サラリーマンのほろ苦く厳しい日常をリアルに描いた新井英樹の秀作!

3.ザ・ワールド・イズ・マイン

本能のままに暴力を振るい続ける、狂気じみた謎の男 モン。そのモンに憧れ、破壊行動に協力する爆弾魔 トシ。旅を続けながら二人は爆破テロを繰り返す。時を同じくして、巨大な熊のような謎の怪獣「ヒグマドン」が突如日本に出現、圧倒的な力で人々を殺戮していく…。多くのアーティストやトップ・クリエイターから絶賛を浴びる現代最大最凶のバイオレンス巨編が、大幅な加筆修正を加えた「真説」として新生! 

⑤ 今日からヒットマン / むとうひろし

人生、急転直下――!! 平凡なサラリーマンに、ある日、ある時、降りかかる超ド級の災難!! 右手には銃! 左手くすり指には結婚指輪!突然始まる命懸けの二重生活!!! 伝説のヒットマン“二丁”の名を継いだサラリーマンの運命はッ!? 

ある日突然伝説の殺し屋になってしまったサラリーマンの戦いを描くバイオレンス・エロ・ギャグアクション漫画。1話1話ちゃんとオチがついてるのがよい。完全に余談だが個人的に暇つぶしのコンビニでやたらと読んだ記憶があるのがこの作品。

⑥ その他

他にも数多くの作品があるのでまとめて紹介します。

 

 

 

 

 

こんな感じ。カイジもありますし、三田先生の作品はほかにも読めます。 

 

マンガBANG全巻イッキ読み作品 

すでに説明していますが、毎日もらえるフリーメダルで読める作品です。正直1日1枚しかもらえないのでイッキ読みって感じはしないんですけどコツコツ毎日ログインすれば全館読めるのは確かです。月の限定作品とかありますけど汗。 

2016年9月現在の作品です。まとめて紹介しますね。

 

 

 

 

 

サラリーマン金太郎は「新」とか「マネーウォーズ」 とかもあります。ナニワ金融道も外伝っぽいのもよめますね。個人的にはラインナップは「全巻無料試し読み作品」のほうが好きですけど。

 

マンガをもっと無料でもっと読みたい?

課金すれば読めるんですけど、それでは元も子もないので。無料で少し読む量を増やせます。

① 毎日ログインする(21時以降)

f:id:defender_21:20160910225023p:plain

 

5日間ログインしたら試し読みの時間を回復させることができます。読む作品無い時もこまめにログインしておいたほうがいいですね。ちなみにフリーメダルも同じタイミングで付与されます。タイミングは毎日21時です。

② 動画広告を見る

1日3回まで動画広告を見ることでSPメダルをもらうことができます。ただレビューの声だとうまく付与されない…というのもあるみたい。

③ Tweetで試し読み時間回復

Twitterへ投稿することで試し読みの時間を回復することができます。1回切りですので使いどころは大事に。

④ アプリDL、会員登録の報酬として試し読み時間を回復

試し読みが終わった時点で「試し読みを回復する」という表示がされます。その際にアプリのDLや会員登録をすると試し読みを回復するためのアイテムをもらうことができます。

 

まとめ 

結構大人向けのラインナップが多いので、他のマンガアプリにしっくりこないひとには本当におすすめです。若干作者に偏りありますけど、読むとなかなか面白い名作ぞろいですよ。すごいはっきり言うと「自分で買いたくはないけど、床屋とかコンビニにあったら読みたいマンガ」がたくさん読めます。

 

マンガBANG!-人気漫画が全巻無料読み放題-
マンガBANG!-人気漫画が全巻無料読み放題-
開発元:Amazia, Inc.
無料
posted with アプリーチ

やっぱり出た!こち亀40周年&最終回と同時に「こち亀 無料連載公式アプリ」登場。これであと5年以上は毎日両さん笑

$
0
0

先日の突然「こち亀」終了のニュースが列島を駆け巡りました。終わらないと思っていたものが終わる瞬間というのはほんとにさびしくなるものです。

そんな時にマンガアプリソムリエでもあるわたしはひとつ予想をしていました。

 

 

んーーー予想通り。最近の集英社は長期連載→無料アプリの流れ多いですからね。とはいえ、「こち亀」が無料で毎日読めるのは今日から突然言い出す「両さんロス」の人たちにはいい情報なのではないでしょうか?

 

あ、他のマンガアプリを探している人はこちらからどうぞ。

 

www.kokoro-fire.com

 

「こち亀 無料連載公式アプリ」とは

こち亀 無料連載公式アプリ
こち亀 無料連載公式アプリ
開発元:SHUEISHA Inc.
無料
posted with アプリーチ

こち亀199巻分が無料で全巻読める「公式アプリ」です。200巻は販売が落ち着いたころに解禁するんじゃないでしょうか?

 

その前に「こち亀」とは…

『こちら葛飾区亀有公園前派出所』は、秋本治による漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)において1976年42号から2016年42号まで連載された。通称「こち亀」。 2016年現在『週刊少年ジャンプ』の最長連載作品で、長期連載でギネス世界記録に認定された。

40年間一度も休まずに週刊連載した国民的な作品ですね。私がジャンプを読み始めたころにはすでに一番の古株としてジャンプに居座っておりました。

 

ちなみにコミックスは200巻で終了で、週刊連載の最終話と同時に発売。しかも、最終話のオチは雑誌とコミックスで少し違うみたいです。

こち亀というのはほんと全巻読んだ人すくないだろうけどみんなどこかで触れたことあると思うんですよね。我が家にもロボットがレギュラーっぽく出るあたり(60巻ぐらい?)が10巻ほどなぜかそろっている時期がありました…

 

 「こち亀 無料連載公式アプリ」の特徴

基本的にはジャンプの「無料公式」は最初に出た「NARUTO」「ONE PIECE」、後半に出た「銀魂」「BLEACH」は少し内容が違います。「こち亀」は「銀魂」「BLEACH」と同じタイプのアプリです。

 

毎日1話無料で「こち亀」が読める

『こち亀』のマンガを、アプリ内で獲得できるポイントを利用することで毎日1話無料で読むことが可能。また、その週の配信巻の前後の巻もポイントを利用することで読むことができるとのこと。 

f:id:defender_21:20160917072102p:plain

50Pで1話無料です。 ログインすればボーナスポイントあり。

 

基本的に1日1話ですので、単純計算で全2000話を365日でわると5.47945…全部読み終わるのに約5年半かかります。ここまでくると笑える。あらためて両さんの偉大さがわかりますね。

 

好きな話が検索できる

f:id:defender_21:20160917072115p:plain

 

現在は年代別、巻数別で検索してポイントを使って閲覧可能。テーマ別とキャラ別もこれからできるようになるらしいが…むっちゃキャラいるけど大丈夫か?

 

ポイントを使って少しまとめ読みもできる 

ログインボーナスや動画広告の視聴でポイントもらえます。これを使ってマンガが少し読めます。

 

しかし、全2000話ですからね。基本的にこち亀は一気読みするマンガじゃないと思っていますので毎日気長に付き合っていくのがいいんじゃないかと思うわけです。

 

スペシャル企画あり

僕は他のアプリではあまり使ってないんですけどコミック以外の特別企画もあるようです。壁紙プレゼントとかニュースとか。

 

まとめ

何はともあれコンテンツがスペシャルなのでいいアプリです。「こち亀おわってさびしー」とかいうぐらいならこれで2000話全部読んで「100巻以降も面白いじゃん」と言いましょう(笑)。

 

あー、こち亀終わって寂しい。ちなみに秋元先生は近日に集英社4誌で新作を公開します。もう先を見ている…鉄人かよ。

 

こち亀 無料連載公式アプリ
こち亀 無料連載公式アプリ
開発元:SHUEISHA Inc.
無料
posted with アプリーチ

 

 

近未来や宇宙に思いを馳せるおすすめSF漫画

$
0
0

シルバーウィーク雨ばっかりですね。かくいう私も週末に国内旅行を控えており何かの間違いで晴れないかなと祈っているんですけど現状厳しそうです。ちょっとした外出も雨で控えるという人も多いと思うんですよね。

 

そんな時はマンガだ。どうせ外に行けないならマンガの中くらい宇宙に行ってしまえということでSFマンガのおすすめを紹介します。

 

そもそもSFとは「科学が進んだ未来の社会とか宇宙とかを舞台とする、空想的な小説など」を指すようでして「サイエンス・フィクション」の略のようです。まあ、科学的なバックボーンがしっかりしていない作品の場合は「サイエンス・ファンタジー」ともいうようですけど。あまり厳密に定義すると自分の首を絞めることになるので、ざっくり「宇宙」「近未来」「ミュータント」「サイキック(超能力)」などを設定に盛り込んだものを中心に定番の作品多めで紹介していきます。

 

連載中のおすすめSF漫画

現在連載中のSF漫画です。めちゃくちゃ面白いんですが、続きが気になるけどまたないといけないという弱点あり。

 

① 『イムリ』 / 三宅 乱丈 

イムリ 1<イムリ> (ビームコミックス)

去年一番夢中になって読んだSF漫画はこの『イムリ』です。『イムリ』は支配民族「カーマ」、不思議な能力を持つ「イムリ」、カーマの奴隷であるがかつては星を支配していた「イコル」の3つの民族を中心に物語は進みます。

 

とにかく設定命の作品で、2巻ぐらいまではこの世界の設定をゆっくり理解していく感じで6巻ぐらいから爆発的に面白くなります。私は続きが気になりすぎて徹夜で読んで翌日体調崩しました。

 

② 『預言者ピッピ』 / 地下沢中也

預言者ピッピ1 (CUE COMICS)

地震を予知するために作られた超頭脳のロボット「ピッピ」が親友の死をきっかけに覚醒し、人類の未来をすべて計算しつくしすっていう話。ただこのままこのピッピを軸に社会の混乱を描くのかなと思いつつ…正体不明の悪魔?みたいなのも出てきて今後どうなるか全然先が読めない。

 

③ 『宇宙兄弟』 / 小山宙哉

 

宇宙兄弟 オールカラー版(1) (モーニングコミックス)

先に宇宙飛行士になった弟をおいかけ兄も宇宙飛行士を目指す。兄のストーリーはまずは宇宙飛行士を目指すテスト→トレーニング中心で、弟は先に月に行くまでを並行して進める。日々人と宇宙事故のシーンが手に汗を握る展開でマンガ史上でも屈指の出来だと思う。あそこで一気にファンを増やしたんじゃないかなと。

 

人間関係のドラマや、要所要所に挟むギャグが面白い。

 

④ 『彼方のアストラ』 / 篠原健太

彼方のアストラ 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

宇宙への往来が当たり前になった近未来で高校生のカナタ、アリエスら9名は“惑星キャンプ”に旅立つも事故みたいなものに巻き込まれ、一つの宇宙船と9人の学生で生き抜くことを決意するサバイバルSF。

ジャンプ+で連載している『スケットダンス』作者の新作。『スケットダンス』のギャグ回とシリアス回のノリはそのままって感じです。 

 

⑤ 『ワールドトリガー』 / 葦原大介

ワールドトリガー 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

リリエンタール作者の葦原大介がついにブレイクした作品『ワールドトリガー』。異世界からの侵略に「トリガー」という兵器(能力?)を使って戦うというストーリー。ありがちな能力バトルに「チーム戦」という要素を加えているので戦略性を楽しむ作品でもあります。

とにかく登場人物が多いのも特徴。なので異世界から侵略が来るときには場面展開もめちゃくちゃ多いし、日ごろはチーム戦で争ってる隊員同士が即席タッグを組んだりとワクワク展開あり。

 

⑥  『MOONLIGHT MILE』 / 太田垣康男

MOONLIGHT MILE(1)【期間限定 無料お試し版】 (ビッグコミックス)

世界最高峰の山を次々に制圧してきた日本人・吾郎とアメリカ人・ロストマンがヘリウム3を求める世界の動きに呼応し月を目指す。この冒険心をくすぐる展開にのめり込むこと間違いない。吾郎とロスと漫画それぞれの立場から月を目指して突き進む。

 

第2部から一気にSF要素が強くなるので若干戸惑うかも。現在は休止しており再開が待たれるところ。 

  

完結済みのおすすめSF漫画 

一気読みするならやっぱり完結作品が一番。ということで完結済みのSF漫画の名作を紹介します。 

 

① 『レベルE』 / 冨樫義博

レベルE 上 (ジャンプコミックスDIGITAL)

鬼才・冨樫が終始悪ふざけをしたらこうなるというような見本。山形を舞台にオカルト的な要素の強い、宇宙人を題材としたSF作品。地球にやって来たドグラ星のバカ王子が暇つぶしに起こす悪ふざけを軸とした物語がオムニバス形式で展開され1話1話の完成度が高い。

幽遊白書の後半の雰囲気を引き継ぎつつ、ハンターハンターへ繋がるネタもあり。上下巻(当時は全3巻)と短いがネタを変えれば永遠に続けられそうな作品だけどその前にハンターハンターをなんとかしてくれ。 

 

② 『新世紀エヴァンゲリオン』 / 貞本 義行

新世紀エヴァンゲリオン(1)<新世紀エヴァンゲリオン> (角川コミックス・エース)

昨年の超激安SALEの時に購入したエヴァ。人類の新たな危機である「使徒」と使徒に対抗するロボット「エバンゲリオン」+そのパイロットの戦いを描いた誰もが知ってる作品ですね。

アニメも結構ハマったんですけど、漫画版も面白かったです。漫画版はじっくり読めるのがいいですね。アニメと少し違うオチも悪くない。  

 

③ 『ARMS』 / 皆川亮二,七月鏡一

ARMS(1) (少年サンデーコミックス)

体の一部分に金属生命体を移植された少年少女が国家より力を持つエグリゴリという謎の組織に追われながらも反撃するというハートフル厨二ハードボイルド作品。中高時代一番ハマった作品だわ笑。 

序盤から伏線はりまくりで謎が少しずつとけていく感じが半端無く面白いです。終盤のARMS覚醒シーンは鳥肌モノ。

 

④ 『トライガン』 / 内藤泰弘

トライガン(1) (ヤングキングコミックス)

7都市のひとつを灰に変え、600億$の賞金首として手配された伝説のガンマン、ヴァッシュ・ザ・スタンピードとそれを追う賞金稼ぎや悪党諸々を巻き込んだSF大作。序盤はハートフルな感じもするけど後半は全然ちがう。ちなみに、不殺主人公の中で一番好きかもしれないヴァッシュ。ござるの人にも見習ってほしい笑。

最初は絵がよくわからなくて「過大評価されてるかも?」って思ってたけど中盤から後半にかけての盛り上がりはとにかくヤバイ。相棒のウルフウッドがかっこ良すぎて……これ以上言えない。序盤は我慢して読みましょう。

 

上の「トライガン」が序章って感じで↓の「トライガン・マキシマム」が本編って感じです。 

 

⑤ 『AKIRA』 / 大友 克洋

AKIRA(1) (KCデラックス ヤングマガジン)

第3次世界大戦から38年後のネオ東京を舞台に不良・金田が超能力に目覚めた鉄男ととんでもない力を持つアキラを巡って戦うSFアクション。

映画もすばらしいですけどAKIRAはやっぱり漫画が最強だと思う。映画の尺に収まらないぐらい世界観が広がっていくのでかなりハマルと思います。鉄男の帝王ぶり、アキラという絶対的な力、それに立ち向かうカリスマ・金田。日本SF最高峰の作品を未読なら是非。金田かっこよすぎる。

 

⑥ 『攻殻機動隊 -THE GHOST IN THE SHELL- 』/ 士郎正宗

攻殻機動隊(1) (ヤングマガジンコミックス)

西暦2029年。通信ネットワークに覆われ、膨大な情報が世界を駆け巡っている超高度情報化社会のより複雑化していく犯罪に対抗すべく結成された特殊部隊「攻殻機動隊」の活躍を描く。

かなりの情報量を詰め込んだ作品で欄外にまでびっしり設定の補足がありかなり難解です。 最近Kindle化したので未読の方は一読の価値あり。

 

⑦ 『銃夢』 / 木城ゆきと

銃夢(1)

空中都市ザレムが全てを支配する世界でスクラップの中から再生された少女ガリィが自身のルーツを求め戦いに日々を送る。

かなり練られた設定と高い画力で表現されるこのサイバーパンクな世界はかなりのめりこむことができると思います。続編というかパラレル?として『銃夢LastOrder』とおそらく最終章(ガリィの幼少期を描いてる)でもある『銃夢 火星戦記』があり。

 

 

火星戦記は絵柄に若干戸惑っています。 

 

⑧ 『新世界より』 / 貴志祐介,及川徹

新世界より(1) (週刊少年マガジンコミックス)

小説「新世界より」のコミカライズ版。全8巻。

1000年後の日本、神の力「呪力」の鍛錬に励む子供達とそれを見守る優しい大人達。それは、完璧なまでに美しき人類の理想郷だった…ように思えたが。

 

とりあえず少しエロいです。小説もエロイんだけど、絵にすると「ほう…」となります。ただ小説版の内容を少しダイジェストにしてるので好みがわかれるところではありますが、絵の持つ情報量はすごいのでかなりスピーディーに読めるのはあり。 

 

⑨ 『寄生獣』 / 岩明均

寄生獣 フルカラー版(1) (アフタヌーンコミックス)

ある日突然、空から人知れず多数の正体不明の生物が飛来し、人間に寄生。寄生された人間は擬態し同種を捕食するという性質を持つ。主人公は運よく頭部の寄生を避け、パラサイトとの奇妙共同生活を始めるという作品です。

名作マンガをあげるスレで推薦されすぎて超有名になってしまった寄生獣。人と寄生獣の間で揺れ動く主人公、主人公への寄生に失敗し右手を乗っ取ったパラサイト。種族の違う主人公とパラサイトの奇妙な共同生活からパラサイトとの戦い、人とパラサイトの間での葛藤など見所たくさんです。グロ描写あるのでそこだけは注意。  

 

⑩ 『All You Need Is Kill』/ 桜坂洋,竹内良輔,安倍吉俊,小畑健

All You Need Is Kill 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

異星人が送りこんだ「ギタイ」と呼ばれる敵に襲撃を受ける地球。主人公キリヤ・ケイジは、ギタイと戦う初年兵として入隊するが絶望的な戦場へと送り込まれ、そこで圧倒的な戦闘力を持っている若き少女兵士リタ・ヴラタスキと出会うって話。

 

いわゆるループ物で毎回戦で死ぬと同じ日に戻るという特徴を活かしどんどん強くなる主人公と同じように強いリタがどうなるのか?というのが気になります。全2巻と短いながらもしっかり作りこまれており、何より小畑さん作画なので絵がヤバイ。 

 

⑪ 『大長編ドラえもん のび太の宇宙開拓史』 / 藤子・F・不二雄

大長編ドラえもん2 のび太の宇宙開拓史 (てんとう虫コミックス)

ドラえもんの大長編ほど1巻にきっちり詰め込めている作品って無いんじゃないかな。心が疲れている時に読みたくなります。大長編ドラえもんは見てる方が完全に安心して見れる数少ない作品だと思います。

友情、冒険、そして出会いと別れを盛り込み1巻とは思えない読みごたえを備えた完璧な作品。最近少しずつKindle化しているようです。とくにこの『宇宙開拓史』はSFとしても名作。のび太かっこいいぜ。

 

⑫ 『PLUTO』 / 浦沢 直樹

PLUTO (1) (ビッグコミックス)

手塚治虫の鉄腕アトム「地上最大のロボット」をもとに浦沢直樹がリメイクした傑作。人間とロボットが共生するようになった時代でスイス最強のロボット、モンブランが殺され事件をドイツの高性能刑事ロボット、ゲジヒトが捜査を進める。

鉄腕アトムも浦沢直樹の手にかかればサスペンスになる。浦沢作品数あれど一番好きかもしれない。

 

⑬ 『AQUA』『ARIA』 / 天野こずえ

ARIA 完全版 ARIA The MASTERPIECE 1 (BLADE COMICS)

日常&青春漫画っぽいんですけど火星をテラフォーミングした作品なのでSFといえばSFでしょう。惑星改造により生まれた水の惑星「アクア」。その観光都市ネオ・ヴェネツィアでゴンドラを操りウンディーネと呼ばれる水先案内人を目指す少女の話。

注目して欲しいのは絵の美しさと物語に不純物が一切混じっていな清らかさ。心の汚れたおじさんが見てもぐっとくる美しい作品です。アニメも素晴らしい。

 

『ARIA』というタイトルが有名ですが『AQUA』→『ARIA』ですので間違えなく。

 

⑭ 『EDEN』 / 遠藤浩輝

EDEN(1) (アフタヌーンコミックス)

正体不明の硬質化ウイルスにより世界人口の15%を失った人類の20年後を描く。

結構ぐろい描写も多く、主人公も失敗に失敗を重ね苦悩し続けるので賛否分かれる作品。まー、人もいっぱい死ぬし、ちょっときついとこもありつつ続きが気になるので読んでしまうのは作品の力なのかな…

 

⑮ 『プラネテス』 /  幸村誠

プラネテス(1) (モーニングコミックス)

宇宙開発を進め資源開発が商業規模で行われている2070年代が舞台。しかし、長い宇宙開発の歴史の影で生まれたスペースデブリが社会問題となっており、主人公のハチマキの仕事は宇宙のゴミ「デブリ」の回収作業をしながら、いつか自分個人の宇宙船を所有することを夢みているっていう話。

狂おしいほど好きな漫画。個人的に宇宙漫画の中で一番好き。誰もが持っている「遠くに行きたい」という願望や愛する人と一緒にいたいという気持ちとか痛いほどわかる。そしてラストが素晴らしすぎて読み終わった後ぼーっとした。

ちなみにこの作品はアニメも素晴らしい出来。漫画の設定をうまく使いストーリーは大きく変えている。またアニメのラストも漫画の中でも屈指の名シーンを使っており悶絶モノです。 漫画もアニメも是非見て欲しい! 

 

まとめ 

SF面白いけど、読んだ後のあのどっとした疲れはなんなんだろう笑。 随時作品は追加していきます。


世界観に魅了される!おすすめ王道ファンタジーRPG

$
0
0

スマートフォンの登場でRPGはいろんな進化を遂げました。しかし、そうなると逆に王道のファンタジーRPGが恋しいもの。

 

この記事では世界観に魅了されるおすすめの王道ファンタジーRPGを紹介します。

 

おすすめ新作ファンタジーRPGアプリ

ファンタジーRPGの新作を紹介。

 

FINAL FANTASY LEGENDS 時空ノ水晶

FINAL FANTASY LEGENDS 時空ノ水晶
FINAL FANTASY LEGENDS 時空ノ水晶
開発元:SQUARE ENIX INC
無料
posted with アプリーチ

『FFレジェンズ 時空ノ水晶』は、「絶望の未来」から世界を救うために過去・現在・未来の時空を超えた冒険を繰り広げるRPG。操作はわかりやすいコマンドバトルシステム。しっかりエンディングが用意されているので作業ゲーにならないのが魅力

f:id:defender_21:20160902224634j:plain

★スマホ初!最高のエンディングがあるファイナルファンタジー
★特別な課金も操作も不要!だれでも楽しめる最高の物語
★今始めると「オーディン」がもらえる!

 

ヴァルハイトライジング(VALHAIT RISING)

ヴァルハイトライジング(VALHAIT RISING)
ヴァルハイトライジング(VALHAIT RISING)
無料
posted with アプリーチ

古きよき王道のドット絵ファンタジーRPG!スマホRPGはゲーム性を重視するあまり終わりがなく作業ゲームと化すものが多い中「バルハイトライジング」にはきちんとエンディング用意されてるのがうれしい!ラスボス直前のあの準備万端で挑むドキドキ感をスマホで味わうならこれに決まり!

f:id:defender_21:20160902233448j:plain

★エンディングがある古き良き王道ファンタジーRPG!
★仲間との協力プレイはスマホならでは!
★魔獣(ライズ)を動かしコンボを決めろ!

 

王道ファンタジーRPGおすすめランキング

RPGといえばファンタジーが王道。ファンタジー世界の物語を堪能しつつパーティーを育成強化していくRPGです。スマホではオンラインで友達や仲間と協力しながらゲームを進めることも出来ます。

 

1位 ヴァルキリーコネクト

ヴァルキリーコネクト
ヴァルキリーコネクト
開発元:Ateam Inc.
無料
posted with アプリーチ

英雄召喚が目玉の至高のファンタジーRPGであるヴァルキリーコネクト。全キャラ☆5まで育成できるのも嬉しい。操作も簡単タップなので誰でも楽しめます。

f:id:defender_21:20160626214735j:plain

★リアルタイムに仲間と共闘できる
★声優陣超豪華
★世界観抜群のファンタジーRPG

 

2位 空と大地のクロスノア

空と大地のクロスノア
空と大地のクロスノア
開発元:Aiming Inc.
無料
posted with アプリーチ

フル3Dの爽快リアルタイムバトルRPGが登場!360度の作りこまれたグラフィックで臨場感あるバトルを実現。時空を超えた英雄たちと壮大なファンタジーの世界を冒険できる。

f:id:defender_21:20160701235633j:plain

★最高グラフィックの王道ファンタジーRPG
★簡単操作で誰でも遊べる。オート操作も可能
★レイドバトル、他ユーザーとの対戦、同盟など楽しみ方いろいろ

 

3位 セブンナイツ

セブンナイツ(Seven Knights)
セブンナイツ(Seven Knights)
無料
posted with アプリーチ

新感覚のリアルタイムターン制バトルとド派手な演出が特徴のセブンナイツ。陣形など戦略的な要素あり。

f:id:defender_21:20160411170857j:plain

★リアルタイムターン制バトル
★キャラの合成、育成システム◎
★大迫力レイドバトル

 

4位 星のドラゴンクエスト

星のドラゴンクエスト
星のドラゴンクエスト
開発元:SQUARE ENIX INC
無料
posted with アプリーチ

1100万DL突破のドラクエのソーシャルゲーム最新作。キャラクターの無限カスタマイズと星を丸ごと探索できるRPG。4人の協力マルチプレイや歴代の強敵討伐顔面白い。

f:id:defender_21:20160331230720j:plain

★無限カスタマイズで自分だけの勇者を作れ
★最大4人の協力バトルが面白い
★竜王、ゾーマ…歴代の魔王とも戦える!

 

5位 12オーディンズ

12オーディンズ - 王道RPG
12オーディンズ - 王道RPG
開発元:enish Inc.
無料
posted with アプリーチ

戦略性にとんだリアルタイムバトルゲーム。最大4人のマルチプレー要素などやりこみ要素がやばい。今一番熱いゲームかと。

f:id:defender_21:20160325154723p:plain

▲世界観も王道ファンタジーで魅力的

★戦略性に富んだリアルタイムバトルが熱い!
★ジョブチェンジ×スキル100種以上×装備800種以上で自在に育成!
★お手軽コミュニケーションでバトルを有利に展開!

 

6位 モンスターマスターX

モンスターマスターX 無料オンライン協力 RPG ゲーム
モンスターマスターX 無料オンライン協力 RPG ゲーム
開発元:JIN GAME
無料
posted with アプリーチ

完全協力プレイの王道RPGがモンスターマスターX!仲間とチャットしながら協力プレイでボスを倒そう。900以上のモンスターを使いこなせ。

f:id:defender_21:20160916000249j:plain

★シンプルなコマンドバトルが懐かしい!
★王道の育成システムが嬉しい!
★5人の共闘が面白い!

 

7位 クロノスブレイド

クロノスブレイド
クロノスブレイド
無料
posted with アプリーチ

全世界で1000万DL突破のスマホ最高峰グラフィック &王道3DRPGの「クロノスブレイド」80vs80の大規模バトルや農園システム!魔王降臨には仲間と協力して立ち向かおう。

f:id:defender_21:20160911001747j:plain

★壮大なストーリーは30章、300ステージ以上!
★バトルコンテンツは10種以上
★新世代育成システムが面白い!
 

 

8位 彗星のアルナディア 

彗星のアルナディア
彗星のアルナディア
開発元:Aiming Inc.
無料
posted with アプリーチ

指先ひとつでド派手なバトル!爽快スキルぶっぱなしRPGが「彗星のアルナディア」
2Dアニメーションバトルでスキルのエフェクトがとにかくすごい。チュートリアル後にスーパーレア確定ガチャ10回引けるのも魅力

f:id:defender_21:20160915233751j:plain

★とにかくスキルが派手なタップゲーム
★10連ガチャでリセマラいらずの無課金にやさしい
★巨大ボスにギルドメンバーと立ち向かえ

 

9位 エレメンタルナイツオンライン

RPGエレメンタルナイツオンライン【ロールプレイング】
RPGエレメンタルナイツオンライン【ロールプレイング】
開発元:WINLIGHT
無料
posted with アプリーチ

300万DLされた3DオンラインMMOアプリ。オンラインならではの仲間とのコミュニケーションが楽しい。

f:id:defender_21:20160329234654j:plain

★みんなでわいわい遊べる
★カスタマイズ性◎

 

10位 RPG エリシアオンライン

【簡単操作で本格RPG!】RPGエリシアオンライン
【簡単操作で本格RPG!】RPGエリシアオンライン
開発元:ASOBIMO,Inc.
無料
posted with アプリーチ

フル3DのファンタジーオンラインRPG「エリシアオンライン」。リアルタイムで仲間とやり取りしながらゲームをすすめれるのでMMO初心者にも試しやすいゲームです。

f:id:defender_21:20160422094844j:plain

★超美麗グラフィック
★仲間とのやり取りが楽しいMMO

 

名作!王道ファンタジーRPG

リリース後ずっと根強い支持をされている王道ファンタジーRPGの名作を紹介します。上記のランキングで物足りない人はこちらからアプリを探してみてください。

 

ユニゾンリーグ

ユニゾンリーグ◆リアルタイムRPG(ロールプレイング・ゲーム)
ユニゾンリーグ◆リアルタイムRPG(ロールプレイング・ゲーム)
開発元:Ateam Inc.
無料
posted with アプリーチ

400万人突破の大人気ゲームユニゾンリーグ。リアルタイムで友達と冒険やギルドバトルができる。今ならSSRキャラが手に入るビギナー応援ガチャあり。

f:id:defender_21:20160329232535p:plain

▲ 友達や仲間との交流が楽しい

★新感覚リアルタイムRPG
★簡単操作
★ビギナー応援ガチャでSSRをゲット

 

イルーナ戦記

RPGイルーナ戦記オンライン-圧倒的ボリュームの本格RPG-
RPGイルーナ戦記オンライン-圧倒的ボリュームの本格RPG-
開発元:ASOBIMO,Inc.
無料
posted with アプリーチ

360万人が遊んだアプリ。オンライン協力プレイができシナリオボリュームも豊富。

f:id:defender_21:20160329235506p:plain

▲ ストーリーもオンラインRPGとしての機能性も本格的

★本格的なオンラインRPG
★350万人が愛した最高グラフィック!

 

カオスクロニクル 

カオスクロニクル
カオスクロニクル
開発元:NEXON Company
無料
posted with アプリーチ

 遥か遠い昔――世界は何も存在しない無の世界だった…

リアルタイムバトルRPG「カオスクロニクル」は懐かしくも新しさのあるRPG!いろんな英雄を仲間にして戦うリアルタイムバトルが面白い。

f:id:defender_21:20160902230100p:plain

★リアルタイムバトルがスリリングで面白い!
★2Dの美しくも迫力のあるグラフィック!
★アドベンチャー、レイド、対戦、ダンジョンなど遊び方いろいろ!

 

まとめ 

とにかくファンタジーRPGが好きな人向けのアプリをピックアップしました。 

 

RPG全体の記事はこちらから 

www.kokoro-fire.com

 

 アクションRPGはこちら

www.kokoro-fire.com

 

戦略シミュレーションが好きならこちら 

www.kokoro-fire.com

 

 

子連れで伊勢志摩旅行に行ってきた感想→飯うまい、伊勢神宮素晴らしい、だけど遠い!

$
0
0
シルバーウィークに3歳の息子を連れて家族3人で伊勢旅行に行ってきました。そういえば息子氏を新幹線にのせるのは初。果たしてどうなることやら。
 

東京-伊勢間のアクセスなど

まずはっきりいいますが、伊勢は東京からのアクセスは悪いです。距離というより乗り継ぎ含めた問題ですね。所要時間は分かっていたけど体験してみてわかる辛さよ…1人なら苦じゃないけど子連れだとなかなかしんどいところ。
 
我が家の今回の旅はこんな感じ。
 
  • 東京→名古屋 : 1時間42分(新幹線) … 10360円
  • 名古屋→伊勢市 : 1時間38分(JR快速みえ) … 2000円
  • 伊勢市→鵜方(旅館あるとこ) :42分(近鉄山田線特急) … 1190円
伊勢で一度降りて軽く観光してますが、旅館までトータル4時間ほどかかりました。もともと志摩観光をするつもりで旅館を取るも雨でほぼ観光できず…ただ遠いという結果に。
 

宿泊先は伊勢志摩のホテル「はいふう」

止まった場所は「はいふう」というホテルです。詳細はこちら。
 

www.hai-fu.jp

特徴的なのは、駅から船着き場に専用バスで行って、船に乗ってホテルにいくっていくのがウリです。

 
f:id:defender_21:20160925152300j:image
船着き場に居座るネコ。
 

はいふうの内装

パシャパシャ写真撮ってきたので載せますね。
 
f:id:defender_21:20160925123249j:image
フロント。なぜがバリ風。
 
f:id:defender_21:20160925121945j:image
玄関。広々してます。あんまり使えなかったけど子供用のスリッパもありました。
 
f:id:defender_21:20160925122117j:image
洗面台。おもにワイフが占領する場所。
 
f:id:defender_21:20160925115141j:image
和室の部屋。落ち着いた雰囲気の広々したお部屋。ここはかなり良かった。
 
f:id:defender_21:20160925122252j:image
お茶飲むところ。奥に見えるタライは!?
 
f:id:defender_21:20160925122436j:image
部屋風呂!ベランダに各部屋家族風呂がついてるお部屋です。安心してください。すのことすりガラスで履いてなくても外から見えなくできますよ。
 

f:id:defender_21:20160925122610j:image

別アングルで一枚。この椅子にフリチンで座って涼むこともできます。
 
f:id:defender_21:20160925122847j:image
体洗うところ。
 
f:id:defender_21:20160925123050j:image
男性用アメニティ。これとはぶらし。
 
f:id:defender_21:20160925123148j:image
女性用アメニティ。
 
とにかく家族風呂が良い部屋でした。風呂嫌いな息子も率先して風呂に入りたがって面白かったです。カップルなら下心丸出しでなおよし?
 
 

ディナーの写真

ご飯はムッチャうまかったですね。1品ずつ出てくるスタイル。
 
f:id:defender_21:20160925123627j:image
まず個室。和室にテーブルという謎のスタイルですが、実はおもちゃが大量に置いてあってごはんに子供が飽きてもゆっくりできるってまじ神。
 
f:id:defender_21:20160925145630j:image
前菜。

 

f:id:defender_21:20160925150313j:image
お造りでごわす。
 

f:id:defender_21:20160925150435j:image

松茸のスープ。しいたけ嫌いの僕も松茸なら大丈夫。なぜなら高いから。
 
f:id:defender_21:20160925150625j:image
魚。うまい。
 
f:id:defender_21:20160925150708j:image
肉。おいしい。
 
f:id:defender_21:20160925150743j:image
天麩羅。松茸様でした。
 
f:id:defender_21:20160925150853j:image
お茶漬け。最高。
 
これとは別に食前の果実酒と食後のデザートもあります。ちなみに連泊したんですけど2日目はちゃんと料理を被らないように変更してくれました。
 
ちなみに朝はなかなか豪勢なバイキングだったんですけど夜ご飯を消化しきれておらずあまり食べれませんでした。
 

「はいふう」総評

それなりに値段もするので「部屋」「ごはん」はかなり満足度の高い宿でした。不満とすれば駅から遠いということ。専用バスの時間が決まっているので乗り過ごしたらタクシーですし、時間決まっているのでそれまでに観光を終わらせるっていうプレッシャーが少しあり。
 

伊勢神宮周辺の観光

正直雨のせいで「伊勢神宮」と「岡町」を観光できた程度です。本当は志摩の観光をするはずでしたが断念。色々心残りのある旅行になってしまいました…
 

伊勢神宮などの写真

写真とともにふりかえる不完全燃焼の伊勢旅行
 
 
f:id:defender_21:20160925152405j:image
旅館からの風景。
 
f:id:defender_21:20160925152506j:image
伊勢神宮の外宮。ここから中へ。ちなみに外宮は雨のせいであんまり写真撮れなかった。
 
ということで内宮へ。
f:id:defender_21:20160925152656j:image
 
f:id:defender_21:20160925152806j:image
 
f:id:defender_21:20160925152817j:image
こんな感じ。雰囲気すげえあります。
ほんとはもっと写真撮ってるけど家族写ってるので割愛。
 
そのまま岡町へ
f:id:defender_21:20160925152928j:image
こういう雰囲気大好き
 
f:id:defender_21:20160925153143j:image
いいよねー
 
f:id:defender_21:20160925153432j:image
ねこ神様
 

伊勢で食べたもの

旅館以外で食べたものを少しアップ。
f:id:defender_21:20160925153555j:image
外宮の近くで食べた伊勢ラーメン
 
f:id:defender_21:20160925153617j:image
奥さんが食べたのは天どん。シャレならんぐらいデカい。食べきれず。
 
f:id:defender_21:20160925153727j:imagef:id:defender_21:20160925153746j:image
f:id:defender_21:20160925154044j:image
伊勢海老定食とアワビのバター焼き。伊勢海老は前日にお造りを食べてたのでそれ以外の調理法で食す。アワビはめちょくちゃうまかった。
 
ほんとは松坂牛のすき焼きを食べるつもりが翌日に息子氏発熱。全ての予定をキャンセルして東京へ戻ったので魚介尽くしの旅行になってしまいました。しばらくは海老いらねえ、、、
 

伊勢旅行反省点

色々反省点あるんですけど、まず伊勢と志摩は結構距離あるので伊勢神宮周辺の観光中心になるならホテルは伊勢でとるべきだったなと。「はいふう」のような旅館はすごくよいけど「志摩」に行く前提ですね。まあ、これは雨のせいなんですけど。
 
あと、東京から伊勢はやっぱり距離あるわりにはメインがほぼ「伊勢神宮」になってしまうので名古屋で一泊、伊勢で一泊というようにわけてもいいかもなとおもいました。これなら1日の移動距離を抑えれるし、見るとこも大きく雰囲気変わるので子ども開きづらいかなと。
 

まとめ

反省点ありますが、伊勢はご飯美味しいし伊勢神宮も岡町もすごく良かったです。ただやっぱり距離あるので東京から行くには子連れだと少し辛いかなと言う印象です。

 

伊勢旅行検討している人の参考になれば幸いです。

1時間で読める!3巻以内で完結するオススメ漫画

$
0
0

*2016/09/26 2作品追加

 

ども、僕です。

 

この記事では早い人なら1時間で読める「3巻」以内で完結する漫画を紹介します。1回漫画喫茶行けば余裕で読み終わります。1巻完結漫画は以前書いたので今日は2巻、3巻のみのピックアップです。

 

しかし、2巻、3巻でおわる漫画ってなかなかムズカシイですね。短編や打ち切り物は1巻完結が多いし。けど、3巻以内の完結漫画は1巻完結よりページ数多いので当然内容は掘り下げれます。逆にそれで間延びして打ち切りなんてものもありますが…新しく読んだら随時追加していきます。

 

2016年話題作!『百万畳ラビリンス』/ たかみち

人と関わるのが苦手な礼香はゲーム会社でバグ探しのアルバイトをしていたが、ルームメイトの庸子と共に木造迷路に迷い込んでしまい!?ミステリーファンタジー! 

これは2巻というボリュームだけどすげえ情報量の詰まった名作です。もともと2巻で終わらすと決めていたようなので寄り道もなく、ストレートに描き切っています。私はあまりゲームはやらないんですけどゲーム好きならどっぷりはまるはず。

 

刑事⇔ヤクザ『翠山ポリスギャング』 / 甲斐谷忍(全2巻)

研修を終えた新人警官の遠山銀之助は、赴任先が翠山署と聞いて愕然とする。翠山は住んでる住人に前科者が多い犯罪都市で警察署自体も腐敗しヤクザまがいの風貌の刑事による新人いじめ、いびりで有名な署だったのだ。

そんな中、銀之助は自分に良く似た顔のヤクザ「死神の辰」と出会う。実は彼は子供の頃銀之助に事実を知らされることも無く生き別れた双子の兄、遠山金之助だったのだ。

今やすっかり人気漫画家になった甲斐谷忍氏のデビュー作。氏はこの連載の後活動拠点を青年誌に移すという当時では珍しいキャリアを歩むも、結果として「ライアーゲーム」とか「ワンナウツ」とか世に出したわけだし大成功ですね。というかこの作品自体青年誌っぽいよな。生き別れた双子がヤクザと刑事になって再会しお互い間違われながら事件を解決していく。Kindleにも再販もないらしいのでブックオフとかで見かけたらラッキーです。

 

映画にもなった『ソラニン』 /  浅野いにお(全2巻)

社会人2年目の井上芽衣子は、将来に希望を感じられずにいた。社会や大人に対し不平不満がありつつ、しかしどうすればいいのかわからないまま、ついに勢いで会社を辞めてしまう。

芽衣子の恋人種田成男は、デザイン事務所のアルバイトの合間を縫ってバンド活動を細々と続けていた。先の見えない生活を続けていく芽衣子と種田。やがて、自身の音楽の才能は平凡と言い張り、逃げの姿勢である種田に対し芽衣子は苛立ちを隠せなくなり「バンドをやってほしい」と自分の思いをぶつける。その芽衣子の一言から種田はアルバイトを辞め、再びバンド活動に熱を入れることを決め、自身の新曲である「ソラニン」をレコーディングする。

ブックオフで暇な時に勢いで買った漫画。実写映画化してたなーぐらいの感じで。多分就活前後ぐらいだったからなんとなく種田の気持ちもわかりつつも、、って感じで読みました。何回も読もうとは思わなかったけど一つの作品としてまとまってると思います。

映画ではアジカン作曲の「ソラニン」が話題に。

 

ソラニン

ソラニン

  • ASIAN KUNG-FU GENERATION
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

熱血漫画道『G戦場ヘヴンズドア』 / 日本橋ヨヲコ(全3巻)

商業漫画の世界を戦場に喩え、そこでともに戦う戦友の関係をテーマとして、漫画家の父を持つ青年と、編集者の父を持つ青年の葛藤、成長を中心に描く。 

オススメ短編漫画のスレッドが立てばほぼ顔を出す常連。僕は1回しか読んでいないけど、熱量がすごかった記憶があります。主人公二人の成長過程の葛藤や感情がが見てて重いぐらいなんだけど最後はいい読後感を残します。久しぶりに読み返そうかと思います。

 

ループもの『All You Need Is Kill』/ 桜坂洋、小畑健(全2巻)

舞台は、異星人が地球に送りこんだ「ギタイ」と呼ばれる敵に襲撃を受ける地球。40光年先にある異星人の星から惑星改造のため、無人の土木作業用として送り込まれたギタイは、人類を脅かす怪物へと進化し、人類を惑星改造の障害と認識して世界各国に侵攻を行っていた。

主人公キリヤ・ケイジは、ギタイと戦う統合防疫軍に初年兵として入隊するが、初出撃で絶望的な戦場へと送り込まれ、そこで圧倒的な戦闘力を持っている若き少女兵士リタ・ヴラタスキの援護を受ける。キリヤは瀕死の重傷を負うものの最期の力を振り絞り、リタが「サーバ・アルファ」と呼ぶギタイと相打ちになって死亡するが、なぜか意識を取り戻すと「出撃前日の朝に戻っている」という怪現象に見舞われ、それが幾度も繰り返される。生と死を繰り返す中、「記憶だけが蓄積される」ことが自分を成長させることを知ったキリヤは、ギタイを倒すためにその能力を活かして経験を積み重ねる。

ヤンジャンで小畑健氏の新連載やってるわーぐらいの感覚で読んでいた漫画。小説は未読なんですけど小説を忠実に再現してるとか。2巻完結のためかなりスピード感ある仕上がりになってるし、相変わらず絵がうまい。一気に読めます。

 

フライングキッズ『鉄コン筋クリート』 / 松本大洋(全3巻)

義理人情とヤクザが蔓延る町・宝街。そこに住む<ネコ>と呼ばれる少年・クロとシロは驚異的な身体能力で街の中を飛び回ることが出来た。

そんなある日、開発という名の地上げやヤクザ、3人組の殺し屋、蛇という名の男性が現れる。更に、実態不明の“子供の城”建設プロジェクトが立ち上げられる事になり、町は不穏な空気に包まれる。

松本大洋の出世作。これも短編漫画のオススメでほぼ必ず顔を出す常連です。友達の家で表紙を見た瞬間一目惚れして即購入した。作品全体から出る雰囲気が大好きでした。アニメ映画化もされましたね。

ちなみに以前書いたこの記事に対して「松本大洋のパクリ」みたいなコメントもらいましたがそう言われれば影響受けてそうだなと思った次第です。

参考ジャンプ読み切り史上最高傑作「COSMOS」/ 池本幹雄

 

設定は秀逸だった『ダブルアーツ』/ 古味直志 (全3巻)

未知の奇病「トロイ」が蔓延する世界で少女・エルーは、自らもトロイに感染しつつ、感染者の毒を吸引する巡回僧(シスター)として患者に治療を施し 続けていた。シスターの宿命として長く生きられないことを冷静に受け止めつつ、トロイの無くなる世界を夢見ていたが、帝国南西部にある街・タームでの治療 の帰り、ついに彼女はトロイの発作を起こす。エルーが死を覚悟したその時、絵描きの少年・キリが偶然彼女の手を取ったことで、エルーの発作は収まる。

キリは、エルーに触れてもトロイに感染しないばかりか、エルーに触れている間は彼女の発作を止めることができるという特殊な体質を持っていた。シス ター協会の指令を受けて、二人はキリの体質を解明するためにシスター協会本部へ向かうことになるが、シスター協会からその間は「一切手を離してはいけない」と言われる。(-wikiより引用)

まずこれ。細かいことは過去記事にかいておりますが先日ジャンプ+で復刻連載して毎日読んだ漫画。これを打ち切るなんて、、、ああ、もったいない。連載当時は主人公の髪型変やなぐらいにしか思ってなかったけど、設定は秀逸だしキャラも良かった。絵はまだこれから(ニセコイみるとそこまで変わってない感じもするけど)。 コミックスで一気読みすると気にならないけど週刊連載だと間延びしてるように感じられ打ち切られたみたいです。未読の方は一読の価値あるかと。嫌いだった人も今読んでみると以外に面白かったりしますよ(俺もそうだった)。

参考ダブルアーツとかいう打ち切りだけど最高にワクワクする漫画

 

ケツにナイフ『魔神冒険譚ランプ・ランプ』/ 泉藤 進、小畑健(全3巻)

舞台は魔神が人間界を支配する世界。少年トトとルーキーは、この世を救うため正義の魔神ランプを100年の封印から解いた。しかしランプは手のつけられない乱暴者で女好き、おまけにトトの姉の超絶美女ライラに一目惚れしてしまい彼女のために行動するばかりである。 

かなり古いけど小畑健の絵でやっぱすごいうまかった。少年漫画の王道というかジャンプの王道ですね。ヒロインを助けるために戦って戦って戦いまくる。主人公は馬鹿でパワフル。ラスボスのドグラ・マグラがカッコ良かった思い出があります。

f:id:defender_21:20150506064101j:plain

こいつ。余談ですが1話でランプのおしりにナイフが刺さるのですが最終話までずっと刺さっています。

 

冨樫の悪ふざけ?「レベルE」/ 冨樫義博(全3巻)

 山形を舞台にオカルト的な要素の強い、宇宙人を題材としたSF作品。地球にやって来たドグラ星のバカ王子が暇つぶしに起こす悪ふざけを軸とした物語がオムニバス形式で展開される。

今は2巻で再編されてるんですな。これは短編にかぎらずおすすめ漫画を上げるスレでほぼ顔を出す名作。アニメも良かったな。第1話を読んだ時すげえの始まったと思った。富樫の悪ふざけを全部突っ込んだような作品。カラーレンジャーとかはハンターハンターのグリードアイランドにも活かされてるんだろうなあ。ちなみに僕は第1話が死ぬほど好きです。

 

ちょっとゾッとする『千年万年りんごの子』/ 田中相

親を知らない夫。りんごと育った妻。夫婦は、りんごの村の禁忌を破った。――雪深いりんごの国に婿入りした雪之丞。昭和の激動から離れ、北の家族と静かに巡る四季は親を知らない彼の中になにかを降り積もらせてゆく。それは冬、妻の朝日が寝込んだ日。雪之丞の行動が、りんごの村に衝撃を与えた。りんごの時間が動き出す、田中相 初連載作! 

神様への生贄のりんごを食べてしまった夫婦の葛藤とそれを取り巻く村、伝説などが一気に動き出す。 ホラーではないけど畏怖というような怖さがずっと付きまとってくる…そんな怖さのある作品。日本らしさのある作品でもあり、最後は決してハッピーエンドではないけど読後感は悪くない。そんな作品です。

  

編集後記

チョイス古いけどオススメですよ。残念なのはKindleにない作品が多いこと。

 

漫画を安く楽しむ方法

Kindleの普及で電子書籍で漫画を楽しむ方も増えたと思います。Amazonプライム会員になってますか?最近は音楽や映画も充実していますが実はKindle書籍が毎月1冊無料です。Amazonヘビーユーザーはプライム会員になっておくことをおすすめします。

LINK毎月Kindle本を無料で1冊よむならこちら

 

もしくはレンタルがおすすめ。最近は電子書籍もレンタルはじまっております。1回しか読まない人とかはこちらがおすすめ。

LINKマンガはオンラインコミックで【100円】レンタル、電子貸本Renta!

 

電子書籍のサイトでジャンプ作品を置いてるところは案外少ないのでBookLiveは貴重。入会月は半額クーポンもらえるし対象作品も多い。無料キャンペーンもしょっちゅうやってるので入っておくだけでもいいかも?

LINK入会月半額クーポン配布中!ジャンプ作品を電子書籍で読むならBookLive

 

10巻以内で完結するおすすめ短編漫画は名作だらけな件

$
0
0

* 2016/09/27 2作品追加

 

この10巻以内に完結するおすすめ漫画をもって、コツコツ紹介してきた短編マンガのおすすめ記事は一応完成します。

 

これまで1巻以内、3巻以内の短編マンガを紹介してきました。5巻で刻もうかと思ったんですが4巻、5巻だけってなかなか難しい。7巻で区切るのはそもそも検索してくれる人いなそう。ということで10巻です。

 

1巻、3巻完結漫画の紹介記事はこちら

LINK短くても読み応え抜群の1巻完結のオススメ短編漫画

LINK1時間で読める!3巻以内で完結するオススメ漫画

 

10巻以内で完結する漫画をピックアップして思ったのは名作揃いのチョイスになったということ。ちょっと王道すぎるぐらい。4~10巻以内で終わる漫画は打ち切りでもなく引き伸ばしもなく作者の頭の中を無駄なく終わらせた作品が多いのかもしれません。ではどうぞ。

 

『プラネテス』  /  幸村誠 (全4巻)

時代は2070年代。人類は宇宙開発を進め資源開発が商業規模で行われている。宇宙ステーションや月面には多くの人たちが生活し様々な仕事をしている。しかし、長い宇宙開発の歴史の影で生まれたスペースデブリは軌道上にあふれ、実際にたびたび旅客機と衝突事故を起こすなど社会問題となっていた。

主人公のハチマキの仕事は宇宙のゴミ「デブリ」の回収作業。いつか自分個人の宇宙船を所有することを夢みている。

狂おしいほど好きな漫画。個人的に宇宙漫画の中で一番好き。誰もが持っている「遠くに行きたい」という願望や愛する人と一緒にいたいという気持ちとか痛いほどわかる。そしてラストが素晴らしすぎて読み終わった後ぼーっとした。

f:id:defender_21:20160611212024j:plainちなみにこの作品はアニメも素晴らしい出来。漫画の設定をうまく使いストーリーは大きく変えている。またアニメのラストも漫画の中でも屈指の名シーンを使っており悶絶モノです。 漫画もアニメも是非見て欲しい!

 

『あずまんが大王』 /  あずまきよひこ(全4巻)

個性的な女子高生達の3年間を描いた4コマ漫画。入学から卒業までを描いている。

今はよつばとが大人気のあずまきよひこさんの4コマ漫画。僕はあまり日常系は見ないんですけどすごく面白かった。女の子たちもやらしくない感じでかわいいのでほのぼの読めます。なんかセルフリメイク版みたいなのもあるみたい。そっちは未読。

 

『皇国の守護者』 / 佐藤大輔、伊藤悠(全5巻)

人と龍が共存する世界で、小さいながらも貿易によって繁栄していた<皇国>と、その貿易赤字を解消するために海の彼方から侵略してきた<帝国>との戦争、それをきっかけとして激化する<皇国>内部の権力闘争を描く。

宣戦布告もなく攻め入る帝国軍により、皇国は決定的な苦境に立たされる。その絶望的な開戦より、皇国軍は更なる死地へと引きずり込まれて行く。雪原が赤く染まる地獄と化した皇国最北の地で、皇国の兵士『新城直衛』中尉が剣虎兵隊を率いその逆境に立ち向かう。

ブックオフで立ち読みした時(おい)しばらく動けなくなった漫画。原作未読のため原作と比較してどうとかは言えませんが世界観も絵もすごい良かった。

f:id:defender_21:20160611212203j:plain

だけど一番刺さったのは「人」。特に主人公の新城の自分を情けない、偽善者だと自己嫌悪しながら決断していくところに胸を打たれる。原作のかなり序盤で打ち切りに。原作者ともめたみたいな噂を目にしたこともあったけど真相は、、、これも続編を期待したい漫画だな。

  

『アドルフに告ぐ』 / 手塚治虫 (全5巻)

神戸に住むドイツ領事の息子のアドルフは、パン屋の息子でユダヤ人のアドルフを通じて、アドルフ・ヒットラーの秘密を知る。その秘密とは…!?第二次世界大戦を背景に、三人のアドルフの運命を描く 

去年Kindleに手塚作品が解禁された時に買った作品。重い。ほんとに重い。救いがない。けどこれが戦争の業だと考えるとそうなのかもしれないと思う。重すぎて再読できていないけどいつか再読したい。

 

『ピンポン』 / 松本大洋(全5巻)

月本(通称・スマイル)と星野(通称・ペコ)とは幼馴染み。小学生時代に駅前の卓球場タムラでラケットを握っていた頃からの仲だ。天才肌の星野はいつも好き勝手やり放題。今日も部活をさぼっていた。先輩たちに「星野を部活に連れてこい」と命令される月本だったが・・・  

僕が知る中で唯一漫画、アニメ、実写映画全てのクオリティが高い稀有な作品。才能あふれる二人の主人公の葛藤と成長がメインテーマなんだろうけど、その才能に先を託す凡人達に共感する。

f:id:defender_21:20160611212441j:plain

ペコ復活時のアクマが最高に好き。ドラゴンとペコのバトルはこの作品の最高潮。漫画、アニメ、映画全てオススメ。

 

『AKIRA』 / 大友克洋(全6巻)

1982年、日本に新型爆弾が投下され、その直後第三次世界対戦が勃発し世界は荒廃してしまう。この大戦の後にメガロポリス「ネオ東京」が建設される。

2019年、ハイウェイを金田率いる暴走族が疾走していた。そんな中、暴走族の一人哲雄が老人のような少年タカシと衝突事故を起こし重傷を負う。すぐさま現れた警察官のような人物により病院へと運ばれるが、鉄雄はその後行方不明になってしまう。しばらくして金田達の前に姿を現した鉄雄は以前と様子が変わっていた。鉄雄は自らも超能力に目覚めてしまったのだ。そして鉄雄は自らの劣等感を埋めるかのように、全能の力の虜となり、さらに凶暴化していく。 

あまり余計なことを書くと叩かれそう笑。日本のみならず世界中で絶賛されている作品なので一度読んでみることをオススメします。金田のカリスマってスゴイよなあ。

 

『風の谷ナウシカ』 / 宮﨑駿 (全7巻)

 「火の七日間」と呼ばれた世界大戦から1000年後、地球は、毒ガスを吐き出し、不気味な蟲たちが徘徊する「腐海」と呼ばれる森に覆われようとしてい た。ナウシカは、腐海のほとりにある「風の谷」の族長の娘である。ある日、風の谷に、蟲たちに襲われた1隻の商船が不時着したところから物語は始まる。そ れは軍事大国トルメキア王国と、それに対抗する土鬼(ドルク)諸侯国との泥沼の戦乱の始まりでもあった。ナウシカはひとり風の谷の命運を背負って、その戦 いに飛び込んでいく。

ビレッジバンガードに必ず置いてある宮﨑駿の代表作。映画もきれいにまとまっているけどあれは原作2巻まで。そこから長いし、そこからが面白い。

f:id:defender_21:20160408150842p:plain

最終巻で伏線をグッと回収する。 1冊1冊はそんなに分厚くないんだけど読むのにすげえ時間がかかる。

 

『セクシーコマンド外伝スゴイよ!!マサルさん』 /  うすた京介(全7巻)

わかめ高校2年生の花中島マサル。彼が部長を務める謎の格闘技部「セクシーコマンドー」部の部員はフーミン・真茶彦・キャシャリン・スーザンの4名。ちょっとおかしな部活が、今日も展開され!? 

マサルさん7巻だったのかと逆に驚いた。もっとやってるかと思った。まあ、中身無いのでうすた京介の世界観を何も考えず楽しみましょう。ジャガーもすごい好きだった。

 

『新世界より』 / 貴志祐介,及川徹(全8巻)

1000年後の日本。神の力「呪力(じゅりょく)」の鍛錬に励む子供達と、それを見守る優しい大人達。それは、完璧なまでに美しき人類の理想郷だった。しかし、やがて子供達は、呪力の使えぬ子供がこの世界に誰1人としていないことに気付く――。21世紀SF最高傑作を完全漫画化!! 

 

小説「新世界より」のコミカライズ版。全8巻。

1000年後の日本、神の力「呪力」の鍛錬に励む子供達とそれを見守る優しい大人達。それは、完璧なまでに美しき人類の理想郷だった…ように思えたが。

f:id:defender_21:20160928000839j:plain 

とりあえず少しエロいです。小説もエロイんだけど、絵にすると「ほう…」となります。ただ小説版の内容を少しダイジェストにしてるので好みがわかれるところではありますが、絵の持つ情報量はすごいのでかなりスピーディーに読めるのはあり。 

 

『PLUTO』 / 浦沢直樹(全8巻)

人間とロボットが共生するようになった時代。スイス最強のロボット、モンブランが殺された。同じ頃、ドイツのロボット法擁護団体の幹部が殺害された。

二人の遺体の頭部には“角”の様な物がほどこされていることからユーロポールが誇る高性能刑事ロボット、ゲジヒトは同一人物による犯行と考え捜査を 進める。ゲジヒトは犯人の標的が自分を含めた7体の、大量破壊兵器になりうるロボットたちだと考えるが、その裏に隠された陰謀に巻き込まれていく。

鉄腕アトムも浦沢直樹の手にかかればサスペンスになるんだな。泣いてしまいそうになるとこも結構 あって非常に面白い。キャラデザも原作再現じゃないのもいいよね。アトムも読みたくなった。今度読もう。

 

『クロノクルセイド』 / 森山大輔(全8巻)

舞台は1920年代のアメリカ。欧州大戦の特需による繁栄に湧くその陰で、人の世に害を為す異形「悪魔」が暗躍していた。錬金術や魔術を応用した特殊な火器によってそれら悪魔を退治する事を専門とする組織「マグダラ修道会」に所属する悪魔祓いのシスターロゼットは、助手の少年悪魔クロノと共に、生き別れの弟・ヨシュアを取り戻すべく世界を駆け巡る。 

1回しか読んでいないので若干記憶怪しいけれど最初から最後まで無駄なく物語が展開し、主人公二人の内面の深堀とかもどんどん進む。ラストはかなり感動した。作品の優劣ってラストをどう描ききるかだなって思う。

 

『僕だけがいない街』 / 三部けい(全8巻)

毎日を懊悩して暮らす青年漫画家の藤沼。ただ彼には、彼にしか起きない特別な症状を持ち合わせていた。それは…時間が巻き戻るということ! この現象、藤沼にもたらすものは輝く未来?それとも…。

アニメ化され人気がすごいことのなっていう「僕だけがいない街」。タイムリープにサスペンス要素を加えた作品。バタフライ・エフェクトが好きなら買い。

f:id:defender_21:20160408145851j:plain

伏線が多く今まさにどんどんおもしろくなっている感じです。少女誘拐を止めるために奔走する主人公への感情移入と誘拐犯の気持ち悪さの対比がすごい。手に汗握るってこんな感じなんだろう。

 

『魔王 JUVENILE REMIX』/  大須賀めぐみ、伊坂幸太郎(全9巻)

高校2年生の安藤は、幼い頃の苦い経験から、周囲に迎合するという生き方を身に付けていた。ある日、学校からの帰り道に暴動を起こしている集団を発見。 弟・潤が止めに入ろうとするも、安藤はいつもの傍観者を決め込み、警察に任せようと引き止めた。だがその時、犬養と呼ばれる人物が颯爽と現れて…  

原作ファンが怒るかもしれないけど僕は小説よりこっちが好きだったりします。魔王だけでなくグラスホッパーのキャラもたくさん出てきます。

f:id:defender_21:20160611213249j:plain

 

主人公がか細い能力で考えて考えて考えて立ち向かうのがいい。弟の容赦の無さも好き。

 

『寄生獣』 / 岩明均(全10巻)

ある日突然、空から人知れず多数の正体不明の生物が飛来する。その生物は鼻腔や耳介から人間の頭に侵入し脳を含めた頭部全体と置き換わる形で寄生して全身 を支配し、超人的な戦闘能力で他の人間を捕食するという性質を持っていた。寄生後の頭部はもはや人間の物ではないが、自在に変形して人間そっくりに擬態する。彼ら「(寄生生物)」は高い学習能力で急速に知識や言葉を獲得し、人間社会に紛れ込んでいった。

名作マンガをあげるスレで推薦されすぎて超有名になってしまった寄生獣。アニメ化、映画化も最近されたので更に知名度を上げることに。人と寄生獣の間で揺れ動く主人公、主人公への寄生に失敗し右手を乗っ取ったパラサイト。種族の違う主人公とパラサイトの奇妙な共同生活からパラサイトとの戦い、人とパラサイトの間での葛藤など見所たくさんです。グロ描写あるのでそこだけは注意。

 

『武装錬金』 / 和月伸宏 (全10巻)

錬金術によって造られた、人を喰らう怪物・ホムンクルス!! 怪物に殺された高校生・武藤カズキは、謎の少女・斗貴子に“核鉄”を与えられ、生き返る…それは、カズキの新たな命であるとともに、怪物と戦う力だった。

根強いファンがいるものの週刊連載での人気が得られず打ち切られた作品。ただし、ちゃんと完結まで持って行っている。ホムンクルスと人との間で葛藤する主人公武藤カズキとあくまで人間武藤カズキとの決着にこだわるライバル蝶野公爵との関係が見どころ。 コミックで読むと名作だとわかる。

 

『惑星のさみだれ』 /  水上悟志(全10巻)

雨宮夕日はごく普通の平凡大学生だった……ハズが、ある日現れた喋るトカゲに「地球の危機」を救う協力を依頼される。拒否するまもなく、既に指輪と能力が 与えられ、早くも敵に襲われてしまった夕日を救ったのはなんとお隣さんの少女・さみだれ。救世主の降臨と思いきや、実は地球征服を企む魔王だった……。

僕の中では隠れた名作だったけどマンガ好きにとっては当たり前のような名作。名言というとやすっぽくなるぐらい素敵な言葉が飛び交う。

f:id:defender_21:20160611213621j:plain

10冊の間に8回ぐらい泣きそうになる。主人公の成長とそれを見守るトカゲ・ノイとのやりとりがたまらない。 絵の好き嫌いはあるかも?

 

『HELLSING』 / 平野耕太(全10巻)

20世紀末、英国では不可解な吸血鬼事件が頻発し、王立国教騎士団・通称「ヘルシング機関」がその対処にあたっていたが、ヘルシング本部が強襲されるなど多大な被害を受ける。一方、犬猿の仲であるヴァチカン及びその直属「イスカリオテ機関」と紆余曲折を経て協力関係を持ち、事件の黒幕が南米に逃れたナチス残党による組織「ミレニアム」だと知る。

セリフ回しの変態さとまるで映画のような演出が最高にかっこいい。最強の吸血鬼アーカードの「人間」へのこだわり好き。

f:id:defender_21:20160611213405j:plain

ラストへの展開はまさに怒涛。タブーとされるようなこともバンバン入ってるけど海外での人気も高い。アニメの評価も高いので一度みたいなー。中盤に繰り広げられる黒幕・中佐の演説は屈指の出来。

 

『夕空のクライフイズム』 /  手原和憲(全10巻)

毎年、いいところまで行くのに「あと一歩」が続く微妙な私立高校・木登学園のサッカー部。3年生が引退し、新チームが動き始めるタイミングで
監督が他校の引き抜きに応じてしまったため、体制がガラッと変わったのだ。

大昔の名選手・クライフに心酔する新監督の口から発せられた言葉に
部員達は息を呑む…「勝つことにこだわっても、どうせどこかで負けます。だったら美しいサッカーにこだわりましょうよ。最高の負け試合をして、絶頂の中で美しく散りましょう!!」

 突如監督が更迭され新しい監督と美少女のコーチが就任。「勝つことにこだわってもいつか負けるんだからひたすら美しいサッカーをしましょう」と攻撃しか頭にない方針を打ち出す監督とコーチに戸惑いながらついていく部員たち。ものすごいサッカーうんちくをちりばめつつ、女子高生の太ももについて真剣に議論するなどギャグ要素も法なサッカー漫画です。面白い!

 

 

できるだけ安く一気読みする方法

僕はマンガ好きなので少しでも安く読みたいと常々考えているんですが、Kindleで読まれる方はまずはSALEを狙うべきです。いつあるのか分かりませんが…。

それ以外でおすすめなのはレンタルです。特にずっと手元に置いておきたいとかなく1回しか読まないみたいな人にはオススメです。最近が店舗じゃなくて電子書籍のレンタルも出ています。

LINK名作マンガもオンラインコミックで100円レンタル、電子貸本Renta!

 

48時間1冊100円なので買うよりは安いです。漫画喫茶に行けない人とか、夜ゆっくり読みたい人にオススメですね。

 

6巻感想追加★「アンゴルモア 元寇合戦記 / 著:たかぎ七彦」読んだけど今一番熱い歴史漫画だろこれ

$
0
0

キングダム、ヒストリエの影響もあってか最近歴史漫画で面白いのが増えいる。僕自身過去に歴史漫画をまとめていたりする。

 

www.kokoro-fire.com

 

今日は個人的に今一番熱い歴史漫画「アンゴルモア 元寇合戦記」を紹介したい。もちろんキングダムもヒストリエもドリフターズもアド・アストラも熱いよ。けど、まだ3巻というのもあって勢いと期待値含めて「アンゴルモア」を個人的には推したい。だって、キングダム長すぎるし…

 

アンゴルモア 元寇合戦記とは

 

 

たかぎ七彦さんが書いてる漫画で2013年に連載開始しております。「サムライエース」という雑誌で連載するも同誌が休刊し「コミックウォーカー」へ移籍しweb連載しているとのこと。たかぎさんはこれがデビュー作。

 

たかぎさんのTwitterアカウントはこちら

twitter.com

 

コミックウォーカーの連載ページ

comic-walker.com

ウェブ漫画のため1話から少し、最新もバックナンバーが少し無料で読めます。まずはここで試し読みを推奨。毎週水曜日更新とのこと。俺は単行本を座して待つ。

 

「アンゴルモア 元寇合戦記」のあらすじ

wikipediaより引用

1274年秋。嵐の中を、対馬に向かう流人船があった。罪人たちは手枷をはめられており、このままでは、船が転覆すれば万に一つも助からないと役人に懇願 する。やむなく手枷をはずしてやった役人たちだが、数人の手枷をはずしてやったところで、豹変した流人たちに海の中に放り込まれる。さらに仲間以外の流人 を海に放り込もうとする混乱を、御家人朽井迅三郎は義経流兵法で押さえ、目的地であった対馬に向かう。

対馬に着いた流人船を、御家人宗助国の娘輝日姫が出 迎え、歓待するが、その宴席上、流人たちは恐るべき事情を知らされる。高麗を発した蒙古・高麗軍の大軍団が日本に向かっており、流人たちは、自分たちが最 前線となるであろう対馬を防衛するため遣わされた人員であることを知る。輝日姫は、「対馬の為に死んでくれ」と流人たちに冷たく告げるのだった。

1274年文永の役の時の対馬が舞台。主人公は朽井迅三郎という架空の人物で源平争乱の悲劇の主人公・源義経の技を受け継ぐ。この辺りは伏線の香りがするのう。

 

ちなみに源平争乱の漫画では個人的に修羅の刻推し。長いけど。

 

元寇とは

あんまり細かく書けませんがざくっと書きますね。

元寇とは、日本の鎌倉時代中期に、当時大陸を支配していたモンゴル帝国およびその属国である高麗王国によって2度にわたり行われた対日本侵略の呼称。1度目を文永の役(1274)、2度目を弘安の役(1281)という。蒙古襲来とも。

特に2度目の弘安の役において日本へ派遣された艦隊は、元寇以前では世界史上最大規模の艦隊であった。主に九州が戦場となった。

どうでも豆知識ですが受験時は弘安の役(こう→後)みたいにして文永→弘安の役の順番だって覚えていた。センター試験は出来事の並び替えが多いからね。

 

この艦隊を駆逐したのが暴風雨である「神風」だって言われてるけどこれは実は嘘だと言われている(俺も事実だと思っていた)。まあ、台風はあったんだけど上陸できずに苦戦していたところを台風直撃→撤退みたい。つまり、九州の武士がかなり前線で踏ん張ったらしい。そこを描いているのがこの漫画。

 

「アンゴルモア 元寇合戦記」の魅力

まだ3巻なんだけどこの漫画の魅力は主人公の朽井迅三郎だと確信しています。そして、ストーリー展開、人物像、絵柄含めて僕はすぐこの漫画を思い出しました。

 

 

そう、皇国の守護者。絵柄も似ているので、同じ人が書いたかと思った。皇国の守護者も<皇国>に対し圧倒的戦力差のある<帝国>が侵略し始めるのに対し、時間を稼ぎながら撤退戦を繰り広げる漫画。その絶望的な状況を新城直衛という中将が知恵と勇気を振り絞り立ち向かうってやつで、新城と朽井がすごい似ている。人の上に立つ人はかくあってほしい。そんな魅力にあふれた主人公。

 

「アンゴルモア 元寇合戦記」各巻レビュー

ここからは各巻の簡易レビュー。極力ネタバレはしないようにしますが、各巻のあらすじは記載するのでそれさえも見たくない人はここまでで読むのをやめて下さい。

「アンゴルモア元寇合戦記」 1巻感想

中世ヨーロッパを席巻し、恐怖の大王=アンゴルモアの語源との説もあるモンゴル軍。1274年、彼らは遂に日本にやって来た!博多への針路に浮かぶ対馬。流人である鎌倉武士・朽井迅三郎は、ここで元軍と対峙する! 

思った以上に展開が早く、1巻から元軍との戦いが始まる。つかみとしてぐっと引きこまれ、俺はKindleの2巻と3巻をポチることに。そうしたくなるような1巻のラストなんだよね。朽井まじかっこいい.

 

「アンゴルモア元寇合戦記」 2巻感想

 博多への途上に浮かぶ対馬に、蒙古の先鋒部隊が上陸を開始する!見たこともない炸裂弾。馴染みのない集団戦法。朽井迅三郎は、海を越えてやって来た未知の敵に、どう立ち向かうのか?いよいよ両軍激突!  

劣勢だった戦況を朽井が指揮を取って挽回していくのが見所。2巻は反撃巻なので読んでいて面白い!

 

「アンゴルモア元寇合戦記」 3巻感想

対馬に陸続と上陸する蒙古軍に一矢報いるため、夜襲を仕掛けた対馬軍!だが、女真族出身の征東軍副元帥・劉復亨が驚異的な戦闘力で迎え撃つ!身内の裏切りもあり苦境に立つ朽井!危機を脱することができるのか!?

3巻でまた物語が大きく動くことに。源平争乱の後の伏線しかり、元軍の絶望的な戦力然り見所たくさん。てっぽうなど新しい武器が登場。

 

「アンゴルモア元寇合戦記」 4巻感想

 山間の隘路を撤退する朽井達に、モンゴル人の若き将軍ウリヤンエデイが迫る! 見通しのきかない曲がり道を巧みに利用し、ゲリラ的な待ち伏せ攻撃を企図する対馬軍は、蒙古軍を振り切ることができるのか! ?  

あっという間に読み終わってしまった……続きはまだでしょうか? 4巻は朽井の過去と恐らく物語の大きな転機になる安徳天皇が登場します。3巻までのスピード感からすると少し物足りなけど5巻からよりおもしろくなりそうな気配がプンプンしています。

 

「アンゴルモア元寇合戦記」 5巻感想

壇ノ浦の合戦から対馬に落ち延びた曾祖父・安徳帝に面会した輝日は、防人の末えいといわれる「刀伊祓」という集団が拠点とする入り江へ向かうよう指示を受ける。だが、その平和な入り江にも蒙古軍が迫っていた! 

安徳天皇と義経のいきさつとか胸熱すぎるわ。刀伊祓の砦部分からは少しスローな展開にだったけど。しかし、裏切り者の伏線いいですな。三国志の時代から裏切り者とどう向き合うかがある意味歴史漫画の醍醐味。

 

「アンゴルモア元寇合戦記」 6巻感想

防人の末えいである刀伊祓(といばらい)たちと合流し、古代の山城「金田城」に集結した対馬軍。先人が築いた堅牢な城壁を利用し蒙古を撃退せんとする朽井だったが、意外な人物の裏切りが発生!戦況急展開! 

防人の末裔の古城「金田城」での決戦が開始。5巻から引っ張ってきた裏切りが意外な形でつながっていく。やっぱり歴史ものに裏切りの要素は欠かせないですな。裏切りとは身近なものがするほど効果があるってね。 この金田城の戦いは6巻では終わらず時間へ持ち越し…待ち遠しい。

 

まとめ

元寇を題材にした珍しい作品。元寇は大きな戦いは2回。つまり、キングダムとか三国志ほど長くならないんじゃないかなと。きっちりまとめてくれるのを期待しておすすめします。

 

おすすめ記事

LINK10巻以内で完結するおすすめ短編漫画は名作だらけな件

LINK「るろうに剣心 追憶編」とかいう最高傑作のアニメOVA

ブログで稼ぐ方法 | 30万PV・10万円稼ぐまでにやってきたアクセスアップとマネタイズの方法を全部書く

$
0
0

f:id:defender_21:20160317134700j:plain

* 2016/10/01 情報をアップデートしました 

 

1年ちょい前にブログをはじめて先人の知恵を拝借しつつなんとかブログを続けてきました。

 

その中で良かったなと思うアクセスアップやマネタイズ系の記事をこのブログやサブブログでちょろっと書いてきたんですけど、情報のアップデートも兼ねてまるっとまとめます。

この記事のターゲット

はてな向きの内容もありますがブログでアクセスアップ、マネタイズをやりたいなーと思っている人向けの記事です。内容は開設1年未満の初心者向けですが、1年以上やってそこそこアクセスある人向けの内容も少しだけ用意しております…たぶん。

 

今noteの有料記事だとかサロンだとかブログ相談だとかでこの手の情報をクローズドでお金取って公開するのが流行ってるじゃないですか。そういうビジネスがあるのは全然いいんですけど、それに金払ってる人に対して違和感がずーっとあったんですよね。サロンとか有料noteで儲かっている人達のノウハウって再現性無いじゃないですか。地方に移住してサラリーマン煽ってお金稼げるのはあの人だけでお弟子さんだって現時点では全然。学生集めてサロン開くだけのコネクションや行動力は凡人には無理だし。

 

つまりこの記事はキャラがない、コネもない、ついでにいうとブログを書く時間もあんまりないブロガーがこずるくアクセスと小銭を稼ぐために再現性を意識した記事です。金もコネも時間もないなら頭使うしかないじゃない。

 

ちなみに当ブログのスペックはこんなもんです。記事タイトルから大きく成長しております。

  • 記事数:約200記事
  • ブログ運営期間:2014年11月~
  • PV数:70万PV/月以上
  • 収益:10万/月を大きく超えて言えないぐらい

ワタスはキャラもコネも時間もない少しイケメンな冴えないサラリーマンです。収益性は低ですけどキャラもコネも時間もなくても顔がイケメンならこの程度はいけるんだなと思ってください。

ということで今日はこれまでやってきたことをだいたい全部書いていきますのでやってないことあったら試してください。お金払うのはその後からでも遅くないですよ。

 

STEP 1 : ブログの基礎を作る

f:id:defender_21:20160317134812j:plain

とりあえずアクセスを集める、広告収益でお金を稼ぐためにまず土台をちゃんとつくりましょう。

 

① はてなブログPRO契約

はてなの人はPROの契約をしましょう。というのもアクセスのほとんどはスマホです。スマホに広告を貼れるようにするためにはPROを契約しないといけません。年間1万円弱。安い出費ではないですが1ヶ月で見れば広告費ですぐ回収できます。投資と思って割りきってください。

 

② 計測環境の整備

どのぐらいアクセスあるか、どのページが読まれているかは知っているかいないかでやれることが全然代わります。私はAnalyticsの設定とかめんどくさくてやっていなかったのでPROに契約した時点で設定。設定とかはめんどくさかったですがこれも我慢。

 

③ Google SearchConsoleの設定

実はアナリティクスよりも重要かもしれない。Googleに自身のサイトを認識してもらうことができます。それによって検索エンジンにひっかかるようになるので超重要です。僕もこれ設定するのが数ヶ月遅れました。意外とやっていない人もいるので必ずやりましょう。使い方はググってね。

 

STEP 2 : カスタマイズでブログにほんの少しの個性を

キャラがないなら見た目を変えればいいじゃない。ショーンKのように見た目で人は騙せます。大学デビューした時に髪染めたでしょ?それとおんなじ。

 

① ブログのデザインをカスタマイズしよう

www.kokoro-fire.com

この記事は1年ぐらい前にカスタマイズにはまってた時期に書いたものです。 このブログでやってきたカスタマイズで今でも結構使えると思います。当時ははてなのカスタマイズは記事が全然なくて大変だった。

 

www.yukihy.com

とはいえはてなのカスタマイズならこの記事が最強です。個人的には早くテーマ作れって思ってます。あとカエレバのカスタマイズ。

 

最近はユキヒー以外にもカスタマイズできる人やテーマ作る人出てきてはてなもカスタマイズ盛り上がってきたな-って思って感慨深い。この波が一年前に欲しかった…。今はてなでブログはじめた人はカスタマイズはほんと恵まれてると思う。

 

② オリジナルのアイコンを作ろう

www.kokoro-fire.com

顔出しできない人はアイコンをつくりましょう。アイコン作るとブログの愛着が当社比で150%ぐらいになります。カスタマイズ+オリジナルアイコンでちょびっと個性を。アイコン作ってものすごくブログに個性が出てきたブロガーさんもいますしね。

 

STEP 3 : アクセスアップ施策をやり続けよう

f:id:defender_21:20150712134346p:plain

 

収益をあげるためにPVはないよりあったほうがいいです。おっぱいと同じですね。この後に紹介する初心者ブロガーのマネタイズの柱Google Adsenseの収益の計算式はざっくり書くと

 

収益=PV×クリック率×クリック単価

 

です。雑記ブログだったり初心者の場合はクリック率やクリック単価は低いです。だったらPVを伸ばすのが一番収益を増やす近道です。

 

① 先人の知恵を拝借しよう

www.kokoro-fire.com

アクセスを増やしたいならアクセスある人に学ぶのが早い。100万PVあるブログの参考になりそうな手法をまとめたのでよかったらどうぞ。だいたいどこのサロンや有料noteもこの手の記事の焼き直しだったりします。

 

② ブログへの導線を太くする

www.kokoro-fire.com

上のアイキャッチにも貼っていますがある意味これがアクセスアップの全てです。アクセスを増やすためにブログへの導線を太くすることを考えましょうねと。しかし、いい図だなあ(自画自賛)

 

③ 独自ドメインにしてもいいかも…

www.kokoro-fire.com

カードさんみたいにはてなドメインでとんでもないアクセスある人もいるんですけど、私のやった施策の中であきらかにターニングポイントになったのは独自ドメインだとおもっています。一時的に下がるけどずっと下がってる人僕の観測域ではいないですし、みんな前後比で増えてます。ただし設定は超めんどくさい。独自ドメイン設定時のやることは上記記事でまとめています。

 

ちなみにwordpressでブログする場合は独自+レンタルサーバーの申し込みが必要です。

 

LINK 驚きの大容量100GB・マルチドメイン無制限の高機能サーバーが月額900円(税抜)~!

 

④ SEOはやっぱり大事だよ

www.kokoro-fire.com

www.kokoro-fire.com

私はSEOのプロじゃないので嘘付いてるかもしれませんが検索エンジン対策で効果を実感した方法を上の2記事にまとめています。信じるか信じないかは貴方次第です。試してみる、試してみないもあなた次第です。

 

⑤ リライトしよう

www.kokoro-fire.com

書きあがった記事は上位表示されるようにリライトしてください。 リライトはただ書き直せばいいわけではないので、どういう情報を追記すればいいのかをまとめましたので是非チェックしてみてください。

 

⑥ AMP対応しよう

www.kokoro-fire.com

はてなでもwordpressでも実はそんなに難しくないAMP対応。必ずやりましょう。AMPはページを簡略化する代わりに爆速で遷移させるというものです。Googleは検索の上位にAMP専用の枠を置いており、AMP対応していればこちらに掲載される可能性があります。ビッグワードやトレンドワードでAMP掲載枠に載るとアクセスが爆増しますのでやらないのは損です。

 

STEP 4 : マネタイズのために登録すべきASP(シーン別)

f:id:defender_21:20160317134852j:plain

 

当然ですけど広告でお金を稼ぐためには、お金を支払ってくれる業者(ASP=アフィリエイトサービスプロバイダ)と契約しないといけません。自分のブログをどうやってマネタイズするかを考えながら業者を選びましょう。

 

① ブロガーが最初に契約すべきASP

まずははてなブログなら広告申請さえ終わっていれば記事内に簡単に広告が貼れる以下3つを初期のマネタイズとして考え準備をしましょう。金額が発生するのが早いのも特徴です。

1.Google Adsense

全てのブロガーが神と崇めるマネタイズの王道AdSense。当然僕もやってます。結構審査で落ちる人も多いらしいのですがすんなりと通りました。昔ほど依存していませんがいまだに一番の稼ぎ頭です。

LINKオンライン ビジネス - ウェブサイトの収益化 | Google AdSense – Google

 

2.Amazonアソシエイト

Googleにつぐ収益をずっと稼いでいるAmazonアソシエイト。Kindleの普及で電子書籍の販売が伸びやすいのでマンガや本を読む人はマネタイズしやすいはず。あと、紹介したもの以外が売れても収益発生するのも嬉しい。「なんでこんなものが俺のブログからうれたんや…」って毎日楽しめます。コンド●ムが売れたら一人前。

LINKAmazonアソシエイト(アフィリエイト)プログラムに参加しよう!

 

3.iTunesアフィリエイト

はてなで簡単にアプリや楽曲の紹介ができる便利さに惚れ込みこちらも登録。正直何が売れてるかイマイチわかりませんがボチボチ収益が上がっています。しかし伸ばす方法が全く見えないw

LINKiTunes - アフィリエイトプログラム - Apple(日本)

 

② Adsense以外のネットワークで収益を得ることができるアドネットワーク

Adsenseのいい所は貼ってさえおけばたとえ広告主のサイトで物が売れなくても収益が入る点ですが広告を貼れる数が限定的なので他のクリック型のASPで補うことをおすすめします。当然ですがAdsenseほど稼げないですがちりも積もればというやつです。

※ 最近Adsenseの上限枠数が撤廃されました。なので以下を貼るよりもAdsenseを増やしたほうが良いと思います。

 

1.nend

アフィリエイトASP最大手ファンコミュニケーションズが運営しているスマホ専用のアドネットワーク「nend」。Adsenseの次に利用するひとが多いんじゃないかなと。スマホ専用のアドネットワークなのでアプリの広告が出ることが多いです。スマホでアプリを紹介する人とかは使いやすいんじゃないかなと。最近はネイティブアドのフォーマットも出ています。私も使っています。

LINKスマホの最大手のアドネットワーク「nend」

 

2.i-mobile

スマートフォンで広告を掲載する企業はnendとi-mobileに出稿します。規模もほぼ同等ですね。なのでnendとi-mobile両方をテストすることを推奨します。

LINKスマホアドネットワーク「i-mobile」

 

3.medi8

ファンコミュニケーションズが外資のSSPを国内に持ってきたのがこのmedi8。SSPというのは細かくは書きませんがメディアの収益化を支援するツールでADNWみたいなもんだと思っておいてください。直近ではnendやi-mobileより評価が高いです。

LINKmedi8(メディエイト)PC/スマートフォン/タブレット対応の広告収益最大化プラットフォーム

 

ただいずれにしてもAdsenseに適わないため、Adsenseの掲載ができない人が利用するものぐらいの認識でいてください。

 

③ 収益を伸ばすためには避けては通れないASP

ブロガーよりはるかに稼ぐのがうまいのがアフィリエイターなのですが彼等の収益はこれから紹介するASPを中心に生まれています。PVあたりの収益性を高めるには避けては通れないのがここ。個人的にも攻略したいとこですね。収益が発生するまでに時間がかかることが多いです。とくに我々ブロガーは…

 

あ!ちなみにASP登録するとSEOとかのセミナーいっぱいあります。正直素人に毛が生えたようなサロンに参加するぐらいならASPのセミナーに参加したほうが遥かに勉強になりますよ!ほとんどタダだし。

 

1.A8.net

国内最大級のASPであるA8。まずはここから登録する人が多いでしょう。ジャンルは網羅的に取り扱っていますが金融、美容、人材あたりが強いですね。最低限抑えたほうがいいASPです。

LINK約190万サイトが利用しているA8.net

 

2.ValueCommerce

A8と双璧をなすバリュコマ。Yahoo!の資本入ってるのでYahoo!系の案件を取り扱うことが出来ます。個人的にはA8より使いやすい。というのもエンタメ系の案件はA8より充実しているので僕みたいな雑多ブログに向いている案件が多いんですよね。

LINKウェブサイトで収入を得る!バリューコマースなら出来る!

 

3.アクセストレード

こちらも上場している企業のアフィリエイトサービスであるアクセストレード。ママスタを運営している会社だけあって金融美容といった王道以外に主婦が好みそうな案件も結構あります。あとPCゲームが強いですね。

LINK¥1000からお支払いのアフィエイトなら◆AccessTrade◆

 

4.もしもアフィリエイト

楽天とAmazonに強いASPですね。僕はAmazonは自分でやってるので使っていませんが楽天に対しての手厚さでもしもを登録しました。カエレバ・ヨメレバももしも使って楽天の商品を紹介できます。楽天直だと口座つくったり色々めんどくせーなと思いもしも経由のわたし。

LINK楽天の商品を紹介したいなら「もしもアフィリエイト」

 

5.アフィリエイトB

利用者の満足度が高いASPはアフィリエイトB。消費税を外税で入れてくれることや最低の支払いが1000円以下なのも人気の秘密。親会社のフルスピードが技術力のある会社なのでアフィリエイターに使いやすいツールやアプリをリリースしてるのも魅力。

LINKブログで簡単広告収入 アフィリエイト B

 

④ アプリの紹介に強いASP

スマホアプリの紹介はiTunesアフィリエイトでやっているもののアンドロイドの紹介ができなかったり、いまいち収益性が高くなかったり、無料アプリのDLで収入無かったり不完全です。なのでアプリを紹介したい人はアプリに強いASPを使いましょう。アプリのASPはいくつかあるんですけが以下4つを抑えれば問題ありません。私も一時期かなり多くのASPに登録しましたが、ある程度勝ち組が決まってきたんでしょう。

 

1.Adcrops

いくつか使った中で一番案件の多いのがAdcropsでしょう。アプリ案件ってゲームが多いんですがゲーム以外のアプリに強いのが特徴です。

LINKアプリのインストール広告でかんたんに稼げる!「Adcrops」

 

2.smart-C

ゲーム系が充実しておりAdcropsにないビッグタイトルも見られます。ただしアプリの紹介ページなどつくって案件開放してもらう必要あり。解放後はかなりのアプリが取り扱えますので要チェック。ゲームアプリの取り扱い数&単価は間違いなくNo.1です。ただし、案件終了するとデッドリンクになるのでメンテナンスが大変です。

LINKアフィリエイト Smart-C(スマートシー)

 

3.Seed App

A8運営しているファンコミュニケーションズのスマホアプリ用のASP。案件数が多いわけではないですが、独自案件が多く単価が高いのが特徴です。

LINKアプリで収益アップ!seedApp(シードアップ)

 

4.Zucks アフィリエイト

管理画面がダントツで使いやすくフットワークの軽いASP。我々メディア側が使いやすい機能が多く、案件終了後もデッドリンクにならないため非常に使いやすい。案件もどんどん増えてきているので今後主力のASPになると思われる。

LINKZucks Affiliateで収益化 | Zucks - スマホ広告プラットフォーム

 

STEP 5 : 収益性をちょびっと高めるためのTIPS

f:id:defender_21:20160317134933j:plain

 

私も試行錯誤しているんですけどちょっとした収益性を高めるためのテクニックを紹介します。

 

① Adsenseの広告ブロック

ほんとは掲載位置の必勝パターンとかを書きたかったんですが模索中なので割愛します。シェアボタン上に置きましょうみたいなのはあちこちで見てきましたしね。

 

個人的にはアドセンスを掲載したくないときにいつでも広告をブロックできるようにしておくことを推奨。

hapilaki.hateblo.jp

www.yutorism.jp

私の今の使い方はほぼ下ネタ書いた時のアドセンス対策ですが、バリバリに収益性の高いアフィリエイト記事が書けた時はGoogleの掲載を止めて変な離脱がないようにするつもりです。

 

② Amazonアソシエイトのちょびっとしたテクニック

アマゾンおじさんのワロリンスのこの記事は要チェックです。

www.warorince.com

 

1.Kindleはまとめ買いを推奨しよう

一時期マンガ売れなくて迷いもあったんですがやっぱりKindleはなるべくまとめ買いを紹介しましょう。Kindleユーザー何回もちまちま買わずにガツッと買いますよ、ほんと。Kindleユーザーは心理的な購買ハードルがかなり低いので。

 

2.カエレバ・ヨメレバに一応してみた

あちこちで書かれてるのでカエレバ・ヨメレバに私も少しずつ移行しております。個人的にはやや変化ありって感じですがカスタマイズすると見栄えがいいのでやってよかったなと。

 

www.yukihy.com

 

このカスタマイズがデザイン的には一番気に入っています。かなりおしゃれになります。

こんな感じなになる。ゴールデンカムイおもしろい。

 

3.はてなのデフォルトも少しカスタマイズ

全部カエレバ・ヨメレバにするのもめんどくさいですよね。はてなのAmazon紹介のデザインも結構いけてるし。これをほんの少しですけどよりお洒落にするカスタマイズがあります。

 

moonnote.hateblo.jp

 

はてなで最も人気あるテーマ「blank」と「Innocent」の作者様の記事です。このブログもPC版は「blank」使ってます。

 

スライヴ ハンディマッサージャー MD01

スライヴ ハンディマッサージャー MD01

 

こんな感じに。右下のアマゾンマークがカッコイイ。

 

4.リンク切れをなくそう

www.kokoro-fire.com

アマゾンのアフィリエイトははてな純正でもカエレバ・ヨメレバでもそうなんですが商品コードをもとに作られています。例えば物販だったら商品が売り切れたり、Kindleだったら「無料試し読み期間」が終わったりするとリンクが切れます。 リンク切れはただの機会損失なのでこまめにチェックしましょう。

 

③ アプリ紹介にはアプリーチ

mama-hack.com

まなしばさんの旦那さんが作ったらしいサービス。いけてます。iPhoneとAndoridアプリ両方紹介出来るだけでなく、リンク先をASPのリンク先に変更できます。

 

さも、さも自然にアプリを紹介しつつアフィリエイトでお金が稼げます。素晴らしい。

カスタマイズもできます!

www.yukihy.com

 

はてなブックマーク / お気に入りニュース・ブログ・まとめを無料でブックマーク
はてなブックマーク / お気に入りニュース・ブログ・まとめを無料でブックマーク
無料
posted with アプリーチ

 ちょっとこのカスタマイズをいじって使っています。

 

④ Criteoを導入する

Criteoというアドネットワークがあるのをご存知でしょうか?実は広告主にとってGoogleよりもハイパフォーマンスな広告でめちゃくちゃ人気があります。いわゆるリターゲティング広告にクリエイティブを自動生成して商品をレコメンドするという広告なんですよね。リターゲティング広告なので配信量は限られますがGoogle以上のCPMで配信されます。

 

月20万PVぐらいあると審査に通りやすいらしいです。私もそのぐらいで申請して通りました。

LINKCriteo Publisher Marketplace

 

Crietoのすごいのはリターゲティング広告なのでCriteoを配信できない場合があるんですけど、その時に別の広告を配信できる設定ができるんですよね。私はいまCriteoが出ない時はnendが出るように設定しています。

 

結果Criteo自体がnendの5倍ぐらいの収益、nendも横ばいとシンプルに純増しています。アクセス集まってきた人は申請してみてもいいかもしれません。

 

まとめ

結局は自分次第なんだけどね!

痩せてるのにダイエット?痩せプニョから痩せマッチョを目指してダイエット始めます

$
0
0

f:id:defender_21:20161002220048j:plain

実はこの1週間ほどダイエットをしている。

 

おっさんが今さらダイエットをして何になる?おっさんがダイエットしても-100が-90になるだけだ。互助会。死ね。

 

いろいろ言われそうであるが醜いおっさんでいるよりスマートなおっさんでありたいというのは世のおっさんの総意であろう。

 

おっさんだって美しくありたい。

 

自分が太る日が来るなんて思わなかった

そもそもずっとガリガリだった。クラスで1人はいるガリ。焼き鳥でいったら皮。お菓子でいえばポッキー。ストⅡでいったらダルシム。そんな青春時代。

 

食っても太らない。食っても食っても太らない。食っても食っても食っても食っても食っても食っても太らない。

 

痩せすぎだよ、痩せすぎだよ。そう言われて育ってきた。

 

痩せていることがコンプレックスでありいっそ太りたいと思って生きてきた。太ってる人はいいなあ。ちょっと我慢すれば理想の体型にできるんだろ?俺は食っても太らないんだぜ。羨ましい羨ましい。

 

時はたち、時代が僕に問いかける。その腹回りはなんなのか?

 

瞑想も運動も野菜も足りない

f:id:defender_21:20161002220558j:plain

断っておくと私のパッと見は太っていない。ただ人の目は誤魔化せても自分の心とお天道様と嫁は誤魔化せない。

 

大学時代は177センチ58キロとモデル並みの体型だったが、社会に出て運動もせず、野菜も取らずにコンビニ生活がつづくと着実に肉を蓄えていった。当然だが瞑想もしていない。結婚して食生活は改善されたが10年の若さに任せた独身生活の借金はそう簡単には返せない。体重に徳政令はない。

 

今では177センチ67キロと10キロ増。見かねた嫁のことば胸に響く。

 

「あの頃の君はもういない」

 

前前前世の…やめておこう

 

あたい、痩せる!

ジーンズの上に腹が鎮座している。気づいてたけどずっと気づかないふりしてた。必死で目を背けてた。

 

でも、ジーンズのチャックが閉まらなくなったとき心を決めたよ。

 

あたい、痩せる

 

ダイエットなんてしたことない

このサイトによると177センチの標準体重は68.9キロ、理想体重は65.8キロ、美容体重は62.7キロ、モデル体重は59.5キロとのこと。

 

おっさんだって美しくありたい。美容体重である62キロを年内に目指してダイエットをすることにした。

 

ダイエットしたことないので約三カ月で5キロやせることの難易度はわからない。

 

そもそも美容体重ってなんだろう・・・

 

痩せ方がわからない

f:id:defender_21:20161002215336j:plain

ダイエットしたことないのでどうやって痩せればいいかわからない。いきなり無理すぎるのも違う気がするしサプリメントやらに手を出したらライザップに行くのも違う気がする。

 

自分が太った原因はある程度予測がつく。そもそも食は細いのでご飯の量は少ないし、便秘でもない。むしろ慢性的に下痢している。つまり、運動不足と間食が原因だと思っている。

 

ということで以下をやってみることにした。

  • おかしを食べない
  • エレベーター使わない
  • 時間あるときは1駅歩く

これを1か月やってみて全然ダメならやり方を変えてみようと思う。

 

つづく・・・

ということで元ガリガリのダイエット始めあす。未知の領域なので楽しみつつやれればと。

 

続報がない場合は僕の意志が食欲に負けたと思ってください。 

 


ジャンプ歴25年の僕が選ぶおすすめジャンプ漫画

$
0
0

ジャンプを読み始めて25年以上。いい加減卒業しろという声も聞こえてきそうですが僕とジャンプの関係はそんなもんじゃないんです。

 

www.kokoro-fire.com

 

この記事にも書いてるようにジャンプとともに25年以上生きてきました。ジャンプの酸いも甘いも見てきています。この記事では25年以上ジャンプキャリアから厳選した作品を「今話題の作品」「連載中の作品」「完結済み」「打ち切りだけど面白い」などの軸から紹介したいと思います。

 

2016年話題のジャンプ漫画

今話題の比較的新しいジャンプ漫画やアニメ化などの大きなイベントがあった作品を紹介します。基本的に新作ですが一部完結作品あり。

 

こちら葛飾区亀有公園前派出所 / 秋本治 (完結 / 全200巻)

こちら葛飾区亀有公園前派出所 200 (ジャンプコミックスDIGITAL)

「やつらをひとりも帰すんじゃねえぞ!!」ガンマニアの中川と冬本が派出所を訪れ、拳銃談義に。そこに暴走族が出現し、両さんらは追撃を開始!! 

あの「こち亀」が40年の歴史に幕を下しました。正直あまりの出来ごとに大きなニュースとして列島を駆け巡りましたね。こち亀は40年の歴史の中で様々な変化をしています。100巻以降面白くないという声もありますが、私は後半は本当に見ていて安心する作品大好きでしたね。安定感がヤバイ。 

こち亀 無料連載公式アプリ
こち亀 無料連載公式アプリ
開発元:SHUEISHA Inc.
無料
posted with アプリーチ

終わって寂しいとはいえ両さんも公式アプリになって毎日無料で読めます。これ毎日読んでも読み切るのに5年かかりますけど笑。 

LINKこち亀40周年&最終回と同時に「こち亀 無料連載公式アプリ」登場

 

DRAGON BALL / 鳥山明 (完結 / 全42巻)

DRAGON BALL モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

山奥に住む怪力で、メチャクチャ元気な孫悟空。ある日悟空は、七つ揃うとどんな願いも叶うという、ドラゴンボールを探すブルマに出会う。彼女とともに、悟空もハラハラドキドキの旅へ出発する!

いきなり説明不要の超名作。けどこれをオススメに入れないことの方が不自然。日本バトル漫画の基礎を作った作品。序盤の冒険から後半のバトルまでずっと面白い。なにより未だに再放送で子供が見ていることからも世代を超えた名作と断言できる作品です。

 

f:id:defender_21:20160221225521j:plain

 

ベジータのプライドの高さは歳をとってより共感できるようになりました。ラストのベジータが悟空を認めるシーンは名シーン。

 

ドラゴンボールもアニメで「ドラゴンボール超」として続きが始まっています。正直最初は微妙でしたが徐々に面白くなってきています。コミックス版はこちら。

 

食戟のソーマ / 附田祐斗,佐伯俊,森崎友紀(連載中)

食戟のソーマ 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

実家が下町の定食屋を営む中学生・幸平創真。目標である料理人の父を越える為、創真は修業の毎日を送っていた。

しかし突然、父から料理学校への編入話を告げられ...!? 創造する新料理マンガ、ここに開演!!

ジャンプでここまであたった料理漫画は初なんじゃないかな。元アダルト系コミック出身の作家さんということで少し過激な表現もありつつ少年漫画の範疇で魅せてくれます。

f:id:defender_21:20160221235609j:plain

とはいえ、お色気は本当にスパイス程度で少年漫画の王道料理バトルという感じで非常に面白い。今後も楽しみな作品。

 

ハイキュー!! / 古舘春一 (連載中)

ハイキュー!! 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 おれは飛べる!! バレーボールに魅せられ、中学最初で最後の公式戦に臨んだ日向翔陽。だが、「コート上の王様」と異名を取る天才選手・影山に惨敗してしまう。リベンジを誓い烏野高校バレー部の門を叩く日向だが!?

王道のバレーボール漫画。何故か今バレーボール漫画が増えまくっていて激戦区なんだけど頭ひとつ抜けている。ジャンプでバレーボール漫画があたったのも初かな?キャラが立ってるし、ストーリーも面白いし、試合展開も熱い。これは流行るわ。

LINKバレーボール漫画『ハイキュー!!』を一気読みしたんだけど超面白いね。

この記事でも書きましたがハイキュー!!は昨今のスポ根ではトップクラスの出来だと思います。

 

僕のヒーローアカデミア / 堀越耕平 (連載中)

僕のヒーローアカデミア 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

多くの人間が“個性”という力を持つ。だが、それは必ずしも正義の為の力ではない。しかし、避けられぬ悪が存在する様に、そこには必ず我らヒーローがいる!ん?私が誰かって? HA―HA―HA―HA―HA!さぁ、始まるぞ少年!君だけの夢に突き進め!“Plus Ultra”!!

ついにアニメ化された「僕のヒーローアカデミア」。次のジャンプの看板とまで言われている作品です。このアメコミっぽい絵柄とヒーローと敵<ヴィラン>というわかりやすい超人バトルに学園要素を盛り込んだ作品。

 

f:id:defender_21:20160405175906j:plain

もともと無能力者だった少年が奮起していく過程が面白い。

 

ワールドトリガー / 葦原大介 (連載中)

ワールドトリガー 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

異次元からの侵略者「近界民」の脅威にさらされている三門市。そこに住む少し正義感の強い中学生・三雲修は、謎の転校生・空閑遊真と出会う。遊真の行動に振り回される修の運命は!? 最新型SFアクション始動!!

リリエンタールの葦原大介がついに報われた作品『ワールドトリガー』。異世界からの侵略に「トリガー」という兵器(能力?)で戦うって話です。能力バトルに「チーム戦」という要素を加えているので戦略性とかが読んでいて非常に面白いですね。

f:id:defender_21:20160519092644j:plain

主人公のセリフもいちいち核心をついていて平和ボケしている日本にとっては考えさせられる場面もちらほら。

 

火ノ丸相撲 

火ノ丸相撲 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

弱小の大太刀高校相撲部に現れた1年生、“小さき”少年・潮 火ノ丸! 「デカく」「重く」が絶対の競技に似合わぬ体格のこの新入部員、実はとんでもない過去が!? 頂点・横綱を目指す――ド白熱高校相撲、開幕!! 

こんなまっすぐな相撲漫画がジャンプで読める日が来るとは…とにかく燃える。挫折挫折挫折を経ても立ち向かう火ノ丸、そして仲間たち。ライバルも魅力的。 

 

BORUTO / 岸本斉史、 池本幹雄 (連載中)

BORUTO-NARUTO NEXT GENERATIONS- 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

忍界大戦ももはや過去、木ノ葉隠れの里も平和を享受する時代。七代目火影の息子・ボルトは、偉大すぎる父の影響か鬱屈した日々を送っていた。新たなる災いの影にも気づかずに…。新世代の伝説が今、開幕!!

ナルトの続編として息子たちの世代の活躍を描く。私は観ていませんが映画をまずはなぞっているようです。ちなみに原作は岸本さんですが、漫画を描いているのは天才だったにもかかわらず岸本さんのアシスタントとして表に出てこなかった池本幹夫氏。氏にはオリジナルを書いてほしかったという思いもありますが…

LINKジャンプ読み切り史上最高傑作「COSMOS」/ 池本幹雄

池本幹夫氏&伝説の名作についてはこの記事をCHECK!

 

連載中のおすすめジャンプ漫画 

連載中のおすすめジャンプ漫画はこちら。打ち切りの多いジャンプで長期連載を続けている猛者たちです。

 

ONE PIECE / 尾田栄一郎 (連載中)

ONE PIECE モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

時は大海賊時代。いまや伝説の海賊王G・ロジャーの遺した『ひとつなぎの大秘宝』を巡って、幾人もの海賊達が戦っていた。そんな海賊に憧れる少年ルフィは、海賊王目指して大いなる旅に出る!!

ドラゴンボールというジャンプの大看板を過不足なく受け継いでいる今のジャンプの大看板。始まった瞬間に誰もが看板漫画の誕生を実感した。正統冒険物に多くの伏線を絡めて物語が進む。

 

序盤仲間集め、多くの強敵たち、頂上決戦を経て物語はようやく中盤を超えた。一つのストーリーがどんどん長くなっているのが気になるがこの面白さを続けれているのは凄い。ワンピースの正体、Dなど気になる伏線が残りまくりで最後まで目が離せない。終わる頃自分は何歳なのか笑

 

LINK「全話無料連載 ワンピースアプリ」はフルカラーで毎日連載の神漫画アプリだった件

ONEPIECEは毎日無料で読めるようにもなったので記事を追加。こちらもどうぞ。

 

HUNTER×HUNTER / 冨樫義博 (休載中…)

HUNTER×HUNTER モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

父と同じハンターになるため、そして父に会うため、ゴンの旅が始まった。同じようにハンターになるため試験を受ける、レオリオ・クラピカ・キルアと共に、次々と難関を突破していくが…!?

とりあえず連載しろと言いたい。読者の予想を常に超え続ける快作。

f:id:defender_21:20160221231504j:plain

蟻編の緊迫感はこの作者に書けないだろう。毎週2chが祭りだった。とても倒せそうにない敵とどう戦うか。能力バトルとしても見応えが抜群。

 

銀魂 / 空知英秋 (連載中)

銀魂 モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

江戸では、突如宙から舞い降りた異人「天人」の台頭と廃刀令により侍が衰退の一途をたどっていた。しかし一人、侍の魂を堅持する男が…。その名は坂田銀時。甘党&無鉄砲なこの男が、腐った江戸を一刀両断…するかも!?

銀魂こんなに巻数出てるのか。ギャグもありつつ、感動も盛り込んで来る現代版シティハンターか?無茶苦茶な世界観で漫画が破綻しなかったのはキャラが立っていたからか。いつか全巻ぶっ通しで読みたいが文字数も意外と多いし結構大変そう…

 

LINK漫画「銀魂」を無料で読むなら「全巻無料アプリ」で読めばいいじゃない

ちなみに銀魂も無料アプリあるのでこっちで読むのもおすすめ。

 

ジョジョの奇妙な冒険 / 荒木飛呂彦 (連載中)

ジョジョは部毎に簡単に紹介を書きます。しかしKindleのまとめ買いが「部毎」になってるのに少し感動している。

ジョジョの奇妙な冒険 第1部『ファントムブラッド』

ジョジョの奇妙な冒険 第1部 モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

イギリス貴族ジョースター家の一人息子・ジョナサン。紳士となることを目指し不自由ない暮らしを送っていた。だがその生活は「侵略者」ディオ・ブランドーの出現で一変。事あるごとにジョジョを陥れるディオの傍らには、石仮面が不気味にたたずみ……。

伝説の始まり。ジョジョとディオの因縁はここから始まった。名言もオンパレード。「震えるほどハート」な名作。

 

ジョジョの奇妙な冒険 第2部『戦闘潮流』

ジョジョの奇妙な冒険 第2部 モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

ジョナサンとディオの死闘より50年が経過、ジョナサンの孫・ジョセフは祖母・エリナとニューヨークの地にいた。そんな中、ジョナサンの旧友・スピードワゴンの訃報が。その犯人は石仮面の魔力にとりつかれたストレイツォ。再び因縁という名の運命の歯車が回りだした!!

2部の主人公のジョセフは本当にカッコイイんだよなあ。なんというか負ける気がしないというか。また相棒のシーザーがたまらない。ライバルである超生物ワムウとの一騎打ちは手に汗握る名バトル。

 

ジョジョの奇妙な冒険 第3部『スターダストクルセイダース』

ジョジョの奇妙な冒険 第3部 モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

ジョナサン・ジョースターの子孫、空条承太郎、17歳。ある時突如、「悪霊」のごとき不思議な力をもつようになる。「幽波紋」と呼ばれるその力の発現に、承太郎の祖父、ジョセフはある因縁を確信。100年前、ジョナサンの肉体を奪い生き延びたディオとの深き因縁を…!!

ジョジョをスターダムに押し上げたのは間違いなく第3部。僕もここからジャンプで読み始めました。スタンドという能力バトルの土台を作った。しかし承太郎の安心感は半端ない。日本からエジプトへのロードムービーてきなストーリーも魅力。

 

ジョジョの奇妙な冒険 第4部『ダイヤモンドは砕けない』

ジョジョの奇妙な冒険 第4部 モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

杜王町に住む高校生、東方仗助。見かけによらず気弱な性格だが、自慢のリーゼントをけなされると途端に豹変、スタンド能力を発現させる。ジョナサンの身内という彼を訪ねた空条承太郎は、そのスタンドを目にし、仗助にそして杜王町に迫る危機を察知するが…!?

基本的に旅をすることの多いジョジョにおいて一つの街ですべての物語が進むある意味「日常」物。個人的にラストバトル が一番好きなのは第4部。主人公仗助の「誰よりも優しい」スタンドっていうのがカッコイイ。

 

LINK全話感想|TVアニメ「ジョジョの奇妙な冒険第4部-ダイヤモンドは砕けない-」

ジョジョはアニメも面白い。

 

ジョジョの奇妙な冒険 第5部『黄金の風』

ジョジョの奇妙な冒険 第5部 モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

DIOの息子と目される男・汐華初流乃を捜し出すため、イタリアへやって来た広瀬康一。到着早々、ジョルノ・ジョバァーナと呼ばれる金髪の少年に荷物を盗まれる。似通った発音、さらにその奇妙な力を目の当たりにした康一は「ジョルノ」が「初流乃」だと確信し…!? 

舞台はイタリア。物語全体の雰囲気としては一番好きなのは5部。しかし、ラストバトルは少し残念かも。主人公はブチャラティ説もあり。

f:id:defender_21:20160221234801p:plain

後半のジョルノの万能感やばい。

 

ジョジョの奇妙な冒険 第6部『ストーンオーシャン』

ジョジョの奇妙な冒険 第6部 モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

2011年アメリカ、空条徐倫は恋人・ロメオの運転する車でのドライブ中、交通事故に遭遇する。そして弁護士とロメオに嵌められ、なんと15年の刑務所暮らしが確定してしまった…。母親の差し入れにより、父・承太郎から託されたペンダントに触れた徐倫にある変化が!?

一番過小評価されているのはこれだと思う。序盤は確かにつまらないんだけども。後半の怒涛の展開はすごい。

 

ジョジョの奇妙な冒険 第7部『スティール・ボール・ラン』

ジョジョの奇妙な冒険 第7部 モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

1890年、アメリカで世紀の大レース『SBR(スティール・ボール・ラン)』が開催された。総距離約6,000km、人類史上初の乗馬による北米大陸横断レースである! 優勝賞金5千万ドル(60億円)をめざし、屈強な冒険者たちの戦いが今始まった!

第7部からジョジョはパラレルワールドに。第6部で1週した世界で物語が始まる。主人公がジョニィとジャイロの二人。スタンドバトルなんだけど波紋っぽい回転という技術が物語のキーになる。

 

ジョジョの奇妙な冒険 第8部『ジョジョリオン』

ジョジョの奇妙な冒険 第8部 モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

S市杜王町。震災後、突如、町の中にあらわれた「壁の目」と呼ばれる隆起物付近で、大学生の広瀬康穂は謎の青年を発見した。彼の身元を突き止める事にした康穂であったが、不可解な現象が2人の周りで起こり始め…!

新刊発売をワクワクしながら待っている第8部。大好きな4部の雰囲気を持ちつつ物語が進む。 展開が読めないので全然飽きない。

 

ジャンプ漫画のおすすめ完結漫画

完結済みのおすすめジャンプ作品を紹介。ジャンプの歴史を知ることができる作品群です。

 

 SLAM DUNK / 井上雄彦 (完結 / 全31巻)

Slam dunk―完全版 (#1) (ジャンプ・コミックスデラックス)

「バスケットはお好きですか?」この一言から桜木花道のバスケット人生がはじまった!問題児といわれる高校生が、バスケットを通じて、成長していくバスケットボール漫画。

中高バスケ部だった僕からしたら聖書みたいなもんです、スラムダンク。当時は暗記するぐらい読み込んでました。バスケの練習のやる気がでない時は28巻を読んでやる気を高めていたものです。

 

序盤のギャグな展開や、後付で色々エピソード追加とかしているのがわかるけど、書きながらキャラクターが出来上がっていったんだなあとも思える。山王戦は漫画史に残るベストバウト。きっと続編はないけど、皆ずっと待っているであろう作品。スポーツマンガの最高峰はやっぱりこれ。

LINK元バスケ部の僕がスラムダンクの全試合を語り尽くし「嗚呼、スラムダンク最高…」と懐古してみる記事 

この記事で湘北の全試合を振り返っています。超長いけどもう一度スラムダンクを読みたくなるはず… 

 

 幽遊白書 / 冨樫義博 (完結 / 全19巻)

幽★遊★白書 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

教師も手をやく不良の浦飯幽助。ある日子供を助けて事故にあい、幽霊になってしまう。予定外の死に閻魔大王は、生き返るための試練として、人の心を映す霊界獣の卵をかえすことを命じるが…!

ジャンプ厨二読者の期待を一身に受け止めた作品。あらためて通してみると作中でどんどんテイストが変わっていく。日常探偵漫画からバトル漫画になり能力バトルへ。

 

f:id:defender_21:20160221230006j:plain

 

バトル物のチームだと遊助、桑原、蔵馬、飛影を超えるチームを見たことがない。最終話はジャンプのなかでも屈指の出来。心をぐっと掴まれる。

 

るろうに剣心 / 和月伸宏 (完結 / 全28巻)

るろうに剣心―明治剣客浪漫譚― モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

>逆刃刀を腰に下げ、不殺を誓う流浪人・緋村剣心――彼こそは維新志士の中で最強無比の伝説をもつ「人斬り抜刀斎」であった。維新後、その熱き想いで人々を守り続けた流浪人・剣心の活躍を描く

映画化もされて、リメイクもされた珍しい作品。ジャンプの時代劇の中では最も売れた作品か。人を殺さない系主人公の走りかもしれない。京都編から失速したようにも見えるが追憶編はアニメでは時代劇最高峰との評判とマンガとは別の顔を持つ。

 

LINK「るろうに剣心 追憶編」とかいう最高傑作のアニメ 

アニメになるが追憶編は別格の出来。漫画であまり好きじゃない人も騙されたと思って見て欲しい。

 

セルフリメイクはこちら

 

⑦ NARUTO -ナルト- / 岸本斉史 (完結)

ここは木ノ葉隠れの里。忍術学校の問題児、ナルトは今日もイタズラ三昧!! そんなナルトのでっかい夢は歴代の勇者、火影の名を受けついで、先代を越える忍者になることだ。だがナルトには出生の秘密が…!?

ついに完結したニンジャマンガ。海外での評価が高い作品。個人的には中忍試験、サスケ奪還ぐらいまでが好きだが暁には燃えたしなんやかんやずっと楽しめた作品。

最終決戦が少し勿体無い気がするが風呂敷をたたみきったのは素晴らしい。今はアプリで毎日NARUTOを読んでるが、、、序盤はまじおもしれえ。

NARUTO-ナルト- 無料マンガ連載&amp;アニメ放送公式アプリ
NARUTO-ナルト- 無料マンガ連載&アニメ放送公式アプリ
開発元:SHUEISHA Inc.
無料
posted with アプリーチ

アプリで全巻読めるようになったときはほんとに驚きましたが…

 

アイシールド21 / 稲垣理一郎、村田雄介 (完結 / 全35巻)

アイシールド21 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

泥門高校1年・小早川瀬那。気弱な性格が災いし、幼き頃よりパシリ人生を送ってきた。だがそのおかげで(?)ズバ抜けた俊足を持つ瀬那は、悪魔のごとき男・ヒル魔によりアメフト部へと引きずり込まれるが!?

後にも先にも唯一のアメフト漫画か。これからアメフト漫画を書く人はずっとこの漫画と比較され続けるだろう。俊足の臆病者、頭脳明晰の凡人、キックだけなどいびつなメンバーの寄せ集めが強敵たちと戦う。

f:id:defender_21:20160221231209j:plain

細かいルールはわかんないけど燃える!スポーツマンガ全てでも上位に入る作品。

 

 BLEACH -ブリーチ- / 久保帯人  (完結 / 全74巻)

BLEACH モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

黒崎一護・15歳・ユウレイの見える男。その特異な体質のわりに安穏とした日々を送っていた一護だが、突如、自らを死神と名乗る少女と遭遇、「虚」と呼ばれる悪霊に襲われる。次々と倒れる家族を前に一護は!?

ソウルソサエティ編から一気に人気に火がついた。キャラが多すぎて主人公があまり出番がないが、それぞれのキャラが立っているのが特徴。卍解などオサレなワードが連発される。物語は終盤。どうまとめていくかが気になるところ。

 

ヒカルの碁 / ほったゆみ、小畑健 (完結 / 全23巻)

ヒカルの碁 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

ある日小6のヒカルは蔵で古い碁盤を見つける。その瞬間、碁盤に宿っていた平安の天才棋士・藤原佐為の霊がヒカルの意識の中に入り込んだ。佐為の囲碁に対する一途な想いが、徐々にヒカルを囲碁の世界へと導いていく…。

この漫画を読んだ人の感想の8割は囲碁のルールはわかんないけど面白い。

f:id:defender_21:20150527162026j:plain

主人公の成長を見る漫画ってなんでこんなに面白いんだろう。スラムダンク同様続きが待たれる漫画。だけど続きは出ないだろう。スラムダンクもそうだが主人公が成長する過程が見所であるこの手の漫画は主人公が強くなった後の展開が難しい。けど、それでも僕は続きが見たい。また、シナリオと作画が分かれたマンガで最初の大ヒット作か。この漫画がなければデスノートはなかっただろう。

 

DEATH NOTE / 大場つぐみ、小畑健 (完結 / 全12巻)

DEATH NOTE モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 このノートに名前を書かれた人間は死ぬ…。死神 リュークが人間界に落とした一冊のノート「DEATH NOTE」。ここから、二人の選ばれし者「夜神月」と「L」の壮絶な戦いが始まる!! かつてないスリルとサスペンス!!

ジャンプでここまでの頭脳戦はしばらく見れないかもしれない。月とLの戦いの決着は衝撃が走った。終わり方は賛否両論あるが、バクマンで描いたようにこれ以上引っ張らずに終わらせたかったんだろう。間違いなく問題作で傑作。

 

LEVEL E / 冨樫義博 (完結 / 全2巻)

[まとめ買い] レベルE(ジャンプコミックスDIGITAL)

 山形を舞台にオカルト的な要素の強い、宇宙人を題材としたSF作品。地球にやって来たドグラ星のバカ王子が暇つぶしに起こす悪ふざけを軸とした物語がオムニバス形式で展開される

短編だけど作者のやりたいことを余すことなく突っ込んだ問題作。一話目のテイストで行くと思ったがバラバラで笑える。

f:id:defender_21:20160221234620j:plain

カラーレンジャーは超面白かったのでもう少し書いて欲しかった。これがハンターハンターのグリードアイランドにつながったんだと思う。

 

封神演義 / 藤崎竜 (完結 / 全23巻)

封神演義 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

紀元前11世紀の中国、殷 の時代末期。崑崙山脈の仙人・太公望は、悪しき仙人・道士を封印する「封神計画」という任務を受ける! 殷の皇帝・紂王を誘惑して暴虐の限りを尽くす仙女・妲己を、太公望は真っ先に封神しようとするが…!?

最近久しぶりにKindleで全巻読んだ。こういう策士系主人公の漫画は当時は珍しかった。壮大の歴史の物語に多くの伏線をばら撒きオリジナルな作品に仕上げた作者の力量に感服。

f:id:defender_21:20160221235023j:plain

ぶんちゅうという敵の圧倒的絶望感は注目。物語としてもとても綺麗まとまっている。

 

BLACK CAT / 矢吹健太朗 (完結 / 全20巻)

BLACK CAT 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

かつて数多の要人を暗殺し「不吉」の象徴として闇の世界に君臨した伝説の抹殺者・黒猫こと、トレイン=ハートネット。彼は二年前所属する組織に処刑されたはずだった。だが世の中を掃除する掃除人としてここに復活!!

人を殺さなくなった伝説の抹殺者が過去の因縁に蹴りをつける話。こう書くとるろうに剣心と設定は似ている。主人公が元いた組織、因縁の仇の新興勢力、主人公と三つ巴が見どころ。この作者がこのあとエロ漫画を書くなんて誰も想像できなかっただろう。

 

ろくでなしBLUES / 森田まさのり (完結 / 全42巻)

ろくでなしBLUES 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

帝拳高校にとんでもない奴がやってきた!泣く子も黙る超弩級のノーテンキ喧嘩ヤロウ、その名も前田太尊!! 入学早々、反目しあう応援団とボクシング部の抗争に巻き込まれてしまった太尊、勝嗣、米示の3人。停学中のボクシング部主将の畑中が戻り、事態は混迷を極める

ジャンプの不良漫画ならろくぶる。というか少ない笑。笑いも恋も喧嘩も青春が全部詰まってる。キャラも立ってる。四天王が揃って喧嘩に行くシーンは震える。最近タダで読める期間があって見た人も多いかも。

 

魔人探偵脳噛ネウロ / 松井優征 (完結 / 全23巻)

魔人探偵脳噛ネウロ モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

女子高生・桂木弥子の父親が殺された。密室の惨殺事件。謎に満ちた事件は弥子の日常を混乱へ…。一向に捜査が進展しない中、悲しみにくれる弥子の前に脳噛ネウロと名乗る男が現れた。彼は言う。究極の『謎』を解きたいと…!!

なんて形容していいかわかんないが、異色の推理、サスペンス、魔界物。ネウロとヤコのコンビの掛け合いが最高に気持ちいい。

f:id:defender_21:20160221235443j:plain

ここまでアクの強いネウロに人間として負けなかったヤコは凄い。電人HALで一気に作品の評価が上がった。最後まで無駄なく終わった良作!

 

暗殺教室 / 松井優征 (完結 / 全21巻)

暗殺教室 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

号令と共に教室を満たす銃声!

椚ヶ丘中学校3年E組は生徒全員が先生の命を狙う暗殺教室。教師と生徒、標的と暗殺者の異常な日常が始まる――!

地球を滅ぼすパワーを持つ超生物が何故か教師になり生徒たちに暗殺を教えるというハートフルスクールアクションコメディ(書いてて意味わからなくなったw)。これもネウロ同様引き伸ばしなくきれいに終わりそうなのがわかる。生徒との交流や成長は見ていて気持ちがいいね。ネウロより一般ウケする内容かな。

 

PSYREN / 岩代俊明 (完結 / 全16巻)

PSYREN―サイレン― 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 『PSYREN -サイレン-』は、岩代俊明による作品。荒廃した未来の日本と、現代の日本とを行き来する謎のゲーム 「PSYREN(サイレン)」に巻き込まれた主人公の少年・夜科アゲハが、幼馴染の雨宮桜子らと共にゲームを進めながら、ゲームの謎や未来の世界が荒廃し た理由を突き止め、世界を崩壊に導いた組織と戦う姿を描く。

こんな惜しい漫画は中々ないんじゃないかな。久しぶりに読んだら面白すぎて一気買いした。ただもったいない感もすごくあった。主人公の容赦の無さが魅力です。

 

LINK『PSYREN』とかいう看板になりそこねた打ち切り漫画を一気読みした

ここでガッツリ書いてます。

 

バクマン / 大場つぐみ・小畑健 (完結 / 全20巻)

バクマン。 モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

一握りの者にしか得られない栄光を手にするため、険しい“マンガ道”を歩む決意をした二人。高い画力を持つ真城最高と、文才に長ける高木秋人がコンビを組み、新たなマンガ伝説を創る! 新時代成功物語開始!!

漫画家を題材にした漫画は過去何作かあれどバクマンほどヒットした漫画はないと思う。高い画力を持つ真城最高と、文才に長ける高木秋人がコンビを組み新たな漫画家を目指す話。

 

主人公の二人が天才ではなく狙って上にあがろうとしているのに感情を移入しやすい。連載始まるまでのワクワク感が素晴らしい。

 

打ち切り?だけどおもしろい名作ジャンプ漫画 

打ち切り等で関数は多くありませんが名作として語り継がれている作品です。 

 

武装錬金 / 和月伸宏 (完結 / 全10巻)

武装錬金 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

錬金術によって造られた、人を喰らう怪物・ホムンクルス!! 怪物に殺された高校生・武藤カズキは、謎の少女・斗貴子に“核鉄”を与えられ、生き返る…それは、カズキの新たな命であるとともに、怪物と戦う力だった!!

最後は打ち切りだが根強い人気がある作品。

 

f:id:defender_21:20160221232145j:plain

ホムンクルスと人との間で葛藤する主人公武藤カズキとあくまで人間武藤カズキとの決着にこだわるライバル蝶野公爵との関係が見どころ。ライバルがいいと作品が締まる。

 

ダブルアーツ / 古味直志 (完結 / 全3巻)

ダブルアーツ 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

あんたがこの手をとったらオレはもう絶対その手は離さない!! 死の病「トロイ」が蔓延する世界――巡回僧のエルーは、病の発作を起こし死にかけた所を少年・キリに救われる。何故か彼と“手を繋いでいる間”だけは発作を止められることがわかり…!?

以前ジャンプ+で復刻連載して毎日読んだ漫画。これを打ち切るなんて、、、ああ、もったいない。連載当時は主人公の髪型変やなぐらいにしか思ってなかったけど、設定は秀逸だしキャラも良かった。絵はまだこれから(ニセコイみるとそこまで変わってない感じもするけど)。

コミックスで一気読みすると気にならないけど週刊連載だと間延びしてるように感じられ打ち切られたみたいです。未読の方は一読の価値あるかと。嫌いだった人も今読んでみると以外に面白かったりしますよ(俺もそうだった)。

 

LINKダブルアーツとかいう打ち切りだけど最高にワクワクする漫画 

こちらの記事に詳しく書いております。

 

漫画を安く楽しむ方法

漫画を安く読むのにおすすめなのはレンタルです。特にずっと手元に置いておきたいとかなく1回しか読まないみたいな人にはオススメです。最近が店舗じゃなくて電子書籍のレンタルも出ています。

LINKマンガはオンラインコミックで【100円】レンタル、電子貸本Renta!

 

ジャンプコミックのアプリって使ってますか?電子書籍化してる作品は全巻試し読みが出来ますし、無料での有名作品の連載もしています。頻繁にキャンペーンで1-3巻無料とかもやってるのでジャンプ作品を読むなら必須アプリです。もちろん無料。

ジャンプBOOKストア! 無料でマンガ全巻試し読み!!
ジャンプBOOKストア! 無料でマンガ全巻試し読み!!
開発元:SHUEISHA Inc.
無料
posted with アプリーチ

それ以外のマンガアプリはこちらから探してみてください。

www.kokoro-fire.com

 

まとめ

ジャンプはジャンプ+などのアプリとあわせて最近攻めてて面白いです。長期連載が続々終了してますがきっとどんどん面白い作品が出てくると思いますのでこれはと思う作品があれば追加していきます。

 

レコーディングダイエット始めたけど体重はいつ測ればいいんだ問題

$
0
0

f:id:defender_21:20161007224508j:plain

 

元ガリガリがダイエットを意識し始めて約2週間が経過しました。

 

▼ ダイエットを始めた経緯はこちら

www.kokoro-fire.com

 

177センチの美容体重である62キロを目指しております。

 

始めたのはレコーディングダイエットもどき

僕が取り組んでいるダイエットはいわゆるレコーディングダイエット(もどき)です。

レコーディング・ダイエットとは、岡田斗司夫が著書『いつまでもデブと思うなよ』で紹介したダイエット法である。2006年4月頃より、岡田斗司夫が実践・開発したダイエット法の一つで、日々摂取する食物とそのエネルギー量を記録することで、自分が摂取しているエネルギー量、食事の内容、間食などを自覚し、食生活の改善につなげるというものである。

レコーディングダイエットというのは岡田さんが紹介する以前から実際にあったものらしいんですけど、毎日の体重やら日々摂取するエネルギー量を記録して意識改革していくというものらしいです。氏はこれで55キロやせたんだって。

 

で、私の場合は完全に「もどき」でして「体重」は毎日記録していますけど食べたものは厳密には記載しておりません。ただ「食べ過ぎた」とか「酒飲んだ」「運動した」みたいな特記事項があればメモしています。

 

www.fair-skinned-monster.com

色白お化けさんもやってますね。

 

現在は「間食抜き」と「階段がんばる」というだけなんですけど、これで経過を見て体重が減らないようならもうちょっと運動強化するか食事制限を強化するかしようかなと思っています。

 

レコーディングダイエットの体重はいつ測る?

f:id:defender_21:20161007233142j:plain

なんとなく「レコーディングダイエット」の存在を知っていた私はダイエットするかとなった時にとりあえず体重を記録し始めました。夜ご飯食べて風呂入る前に体重を図っていたのですが…

とつぶやいたところ何人かからお返事をいただきました。

 そもそもお前ダイエットしてたのか?

風呂上りは水分も減ってるし良さそうですね

これもシックリくる

 

ということで私なりにいろいろ考えてみました。

 

レコーディングする条件をそろえると測るタイミングはおのずと決まる

今回もらった反応と私が世の中のキュレーションサイトを見まくった結果体重を記録するのは以下の条件を満たしていることが大事なようです。

  1. 毎日決まった時間に記録すること
  2. ご飯を食べる前が望ましい
  3. トイレの後が良い

つまり毎日体重を図るときの条件を極力そろえましょうということですね。なのでご飯の量や消化状況に左右されないように食事前(できればトイレを済ませて)記録するのが良いそうです。

 

ちなみにキュレーションサイトのおすすめとしては「夕食前」が多い感じでした。ですがわたしはアキさんにおすすめしてもらった「朝起きてトイレに行ったあと」しかないなと結論づけました。

 

というのも、夕食前というのは上記条件の「2」と「3」は満たせますが、「1」の毎日決まった時間に記録することがかなり難しいと判断したためです。

 

というのも特にサラリーマンの場合は「残業」や「付き合い」で夜決まった時間に家にいることって難しいですよね?飲み会なんて入ろうものなら体重を図るのが確実に食事後になってしまいます。そのたびに記録する条件がガタガタ。

しかし、朝ならどうでしょうか?よっぽどのブラック企業や夜遊び大好き人間でない限り朝起きる時間はずれませんし、食事前に確実に測れる。もうここしかないでしょう。

 

ということで毎朝トイレに行った後に体重を記録しています。

 

体重はアプリで管理が簡単そう

実際はメモでもエクセルでもいいんですけどやっぱりスマホアプリが良いかなと思ってます。

体重記録 - RecStyle ダイエットで健康をサポート
体重記録 - RecStyle ダイエットで健康をサポート
無料
posted with アプリーチ

色白おばけさんが同じアプリを奇跡的に使っていましたが私も今これを使っています。他にも色々ありそうで今後変えるかもしれませんが、初めてのダイエットということであまり気合い入れずに最低限の記録ができればいいやと思って選びました。毎日決まった時間にアラートを飛ばすこともできるので記録も忘れません。

 

f:id:defender_21:20161007223828j:plain

こちらが実際の記録。途中ガクッと減っているのは体重の記録を朝に変えたためです。わかりやすくないですか?

 

ちなみにブロガーはレコーディングダイエット向いてるんじゃないかなと初めて2週間ですけど思いました。というのも、体重計に乗って体重を記録していくのが面白いんですよ。Google Analyticsで日々のPVを追っていた時を思い出しました。朝測るだけでいいのに風呂の前後で測って「お、こんなに汗かいたのか」とか、う●この後に測ってニヤニヤしたりもしています。

 

思った以上に痩せない問題

測るのが面白いとはいえ実は早くも壁にぶち当たっております。上の記録を見てもらうとわかるようにずーっと横ばいです。ちょっとダイエットなめてました。

 

ダイエットする前のガリガリ時代は太っている人に対して「ちょっと飯減らせばすぐ痩せるやろ」と思っていましたが、いざ自分がその立場になるとなかなか痩せないんだなというのを痛感しております。お菓子抜いても痩せないならむしろ食ってしまおうか?と僕の中の悪魔がささやきます。

 

でも・・・負けない!

買ってよかったもの、使ってよかったサービスを片っ端から紹介していく

$
0
0

 f:id:defender_21:20161009001244j:plain

 

独身時代は家には冷蔵庫はおろかジャーもポットもないくそみたいな生活をしていたんですけど、家族ができるとそうはいかないものです。もともと物がなかった分いろいろ買ってきました(お金も飛んで行ったよ)。

 

いらないものもいっぱい買いましたけどいいものは買えると生活を豊かにするよね。

 

ということでこの数年で実際に買ってよかったもの、使ってよかったサービスを片っ端から紹介していきます。

 

1.電動自転車 YAMAHAの「PAS Babby」

f:id:defender_21:20161008214711j:plain

2016年に購入したものの中でダントツNo.1でよかったものはこの電動自転車でしょうね。もうすこぶる便利。

もっと早く買っておけばよかった。都内でマイカーなしの場合には近距離の移動はほぼこれで賄えます。坂道に負荷がない自転車って小回りきくしマジ最強。行動範囲も広がるしいうことなし。

www.kokoro-fire.com

 

 

2.無印良品の人をダメにするクッション

f:id:defender_21:20161008212137j:plain

人をダメにするソファとして有名なあれ。ダメな私は当然買いました。

 

もうね、ずぼーってずっと座ってる。なんもやることないときこれにずぼーって。

 

もともとダメ人間なのでダメにするとか言われてもね。-100が-120になるようなもんだし。買うのにためらいはなかったよね。掃除するときとかにぽいって動かせるのもポイントたかい。

www.muji.net

 

3.最強メモアプリ「ZOHO notebook」

Notebook - Take Notes, Sync
Notebook - Take Notes, Sync
無料
posted with アプリーチ

数あるメモアプリの中でも最強と呼び声の高い(俺の中で)のがこのZOHO notebook。欲しかった機能が全部ここにあった。広告はいっていないのも素晴らしい。たとえこのアプリが有料アプリになっても俺は買う。

www.kokoro-fire.com

 

 

4.最初からついていたけど食洗器

f:id:defender_21:20161008212008j:plain

今の家に住んで一番感動したのがこの「食洗器」。家事の分担上私は皿洗いを担当しているのですが食洗器を使って本当に楽になった。冬場に手がカサカサになりながら哺乳瓶を洗っていたのが遠い昔のように思える。

 

皿洗いの時間は本当に無駄だと思うので食洗器はほんと買ったほうがいい。奥さんが洗ってる家庭は旦那はポイント稼ぐチャンスぞ。

 

 

5.静かで早いパナソニックドラム型洗濯機

f:id:defender_21:20161008004450j:plain

洗濯機がぶっ壊れ修理に時間がかかると言われなくなく購入。このとき近所にコインランドリーがないことの不便さを痛感した。前の家では間取りの関係上ドラム型洗濯機が使えなかったのでこのタイミングでドラム型洗濯機を購入。

 

まずビックリしたのが音の静かさ。前の洗濯機は決して古いものじゃなかったけど比べ物にならないぐらい静か。芭蕉がいたら一句読むレベル。そして乾燥までが早く、生乾きもほとんどない。洗濯機ってこんなにメーカーによって違うのかと感動。とにかく乾燥器を多用する家庭は絶対ドラム型洗濯機にしたほうがいい。パナソニック最高や。

 

6.ずっと使いたい「トラベラーズノート」

f:id:defender_21:20161008211516j:plain

使い込むほどに味が出てくる(らしい)トラベラーズノート。今年から使い始めましたがなかなか良い。

カスタマイズして自分好みの手帳にできるというのもありますけど、個人的にはオシャレな割には安いと思ってる。2年目以降は中のリフィル変えるだけだし長い目で見るとかなり安い。300円ぐらいで済む。

www.kokoro-fire.com

 

 

7.大人のスニーカー「スピングルムーブ」

 f:id:defender_21:20161008152750j:image

もうすでに3足購入したスピングルムーブのスニーカー。スニーカーなのに大人っぽく決まる。なんというかシュッとしている。

 

よりスマートに見せたいならホワイト系か定番のアイボリーを選ぶとよい。紺×赤は少々ヤンチャ。

 

www.kokoro-fire.com

 

 

8.Kindle Paper White

Kindle Paperwhite Wi-Fi、ブラック

子供が生まれるタイミングで狭い家だったので本棚&本を処分し、本が今後変えないことに途方に暮れていたころに知人にプレゼントしてもらったのがKindle。今でこそ当たり前のようにみんなKindleを使っているけど当時はかなり感動した。今も現役で使い続けている。

 

 

9.世界一楽な履物 「便所サンダル」

 

ニシベケミカル 抗菌衛生紳士サンダル ダンヒルNo.510 M ブラウン SSV06002

世界一楽な履物なんじゃないかと最近思っている便所サンダル。

あまりに楽すぎてオシャレサンダルを購入する気が全くおきない。とにかく足が疲れない。騙されたと思ってぜひ使ってみてほしい。

 

www.kokoro-fire.com

 

 

10.早くてパワフル「iPhone SE」

Apple iPhone SE SIMフリー 4インチ 【64GB シルバー】 国内SIMフリー版 2016 MLM72J/A

世間がiPhone 7に浮かれる中「iPhone SEこそ至高」とほくそえんでいます。購入から約3か月たちますけど、とにかく全く不満がない。

  • 片手で持てる
  • 速い
  • 安い(iPhoneにしては)
  • 容量がちょうどいい

もともとiPhone 5のデザインが気に入っていたしちょうどいい。あと3年は使う。

 

www.kokoro-fire.com

 

11.スマホヘビーユーザーはマスト「ギガモンスター」

www.softbank.jp

iPhone SEに機種変更したタイミングで月の上限通信容量が7GBにされた。その以前は上限なしのプランだったのでこの機種変更後に3,4回通信制限をかけられる始末…。

 

この通信制限にムカついてたので180日たったらSIMロック解除して格安SIMに切り替えようと思っていたのですがこのプランが出てきて二の足を踏んでいます。少なくとも通信制限にかかるような人は絶対入っといたほうがいいプラン。

 

www.au.kddi.com

 

www.nttdocomo.co.jp

 

3キャリアとも足並みそろえています。

 

12.細みのシルエットはズボンから「リーバイス511」

(リーバイス)LEVI'S 511(TM) SLIM FIT AMOR 04511-1919  ミディアムインディゴ 31 デニム ジーンズ

足が細い人にとにかくおすすめなリーバイスのジーンズがこの511シリーズ。とにかくシルエットが美しい。この5年ぐらいずっと511シリーズを買い続けている。

 

ファッションは下半身のシルエットを外さなければ大体それなりに見えるというのが持論なんですけど、外さない下半身を作るための定番のアイテムがこれ。 

 

www.kokoro-fire.com

 

>>【公式】リーバイス511

 

13.最強マンガアプリ「マンガワン」

マンガワン-毎日更新!最新話まで全話読める無料漫画
マンガワン-毎日更新!最新話まで全話読める無料漫画
開発元:SHOGAKUKAN INC.
無料
posted with アプリーチ

数あるマンガアプリのなかで最強なのは間違いなく「マンガワン」。とにかく全巻イッキ読みできる作品の質が高い。そもそもサンデーって名作多い。無料で読むための仕掛けも多く、初回100話分の特典あるのも太っ腹で◎。

 

www.kokoro-fire.com

 

14.紐がないって素晴らしい「Blootoothイヤホン」

SoundPEATS(サウンドピーツ) QY8 Bluetooth イヤホン 【メーカー直販/1年保証付】 apt-Xコーデック採用 イヤホン 高音質 防水 防滴 ランニング中でも耳から外れにくい スポーツ仕様 ワイヤレスイヤホン ハンズフリー通話 CVC6.0 ノイズキャンセリング搭載 (ブラック)

プライムセールの時に安かったから購入したBluetoothのイヤホン。とにかく通勤で音楽聞いたり動画見たりしている自分はあまりの便利さに震えた。

 

音質とかはあんまりわからないけどこだわりない人はBluetoothのイヤホンを使うと世界が変わる。イヤホンと携帯がつながっていないってこんなに便利なのかと。紐なんていらんかったんや。

 

 

15.VODはこれで十分「Amazonプライムビデオ」と「Fire TV」

Fire TV Stick

プライム会員だと安く買えるということで試しに購入した「Fire TV Stick」。これまではわざわざTSUTAYAに行ってDVD借りていたのがこれが来てから一切行ってない。VODはこんなに便利なのかと…。プライムビデオのラインナップもかなり良いしHuluとかも入ることはしばらくないかも。 

 

 

Amazonビデオ
Amazonビデオ
開発元:AMZN Mobile LLC
無料
posted with アプリーチ

家ではFire TVで見て移動中はアプリでビデオを見ています。ほんと便利。

 

16.天気悪い時に必需品「布団乾燥機」

三菱電機電機 ふとん乾燥機 ブラウン AD-U70LS-T

梅雨にめちゃくちゃ重宝するのが布団乾燥機。土日に限って雨…というのがここ最近多かったので今年は大車輪の活躍。ダニ退治もできるし息子が喘息をもっていたこともあり即購入。乾燥までも早いし靴の乾燥機に使うこともできる。

 

 

17.ポーターのショートバック

f:id:defender_21:20161008211555j:plain

子供も大きくなり手荷物が少なくなってきたので最低限の荷物を入れれるものがほしくなって購入したのがこのポーターのショートバッグ。

 

デザインも落ち着いていてほぼすべてのカジュアルな服装には合わせれるのでお気に入り。収納性も悪くない。

 

 

18.オロビアンコの立つペンケース

f:id:defender_21:20161008214540j:plain

オシャレなペンケースが欲しくて購入したオロビアンコのペンケース。立たせることもできるのでペン立てとしても使える。カラーバリエーションも多いの。しかし、あまり立てるシチュエーションはない。

 

 

19.らくからちゃ御用達「コロコロマウス」

f:id:defender_21:20161008004401j:plain

ちょっと前にらくからちゃ (id:lacucaracha)パイセンがおすすめしてた時は「マウスぐらいで何言ってんだ」と心の中で思っていたものですがこれは楽だ。

 

ちょっと仕事の関係で半分腱鞘炎みたいになってマウスつかうのもしんどいってなって購入を決意。こんなに手に負荷がかからないとは!!!慣れてくるともう元のマウスに戻れない体になる。

 

www.yutorism.jp

 

 

20.ハウスクリーニングできれいきれいな生活

f:id:defender_21:20161008211956j:plain

うちのワイフは匂いに敏感で「エアコンくさい」とずっと言ってて、じゃあしょうがねえなとフィルターの掃除は自分でやったんですけどそれでも「くさい」という。じゃあしょうがねえなとマンションのチラシに入ってたハウスクリーニングを頼みエアコンの清掃と風呂を掃除してもらった。

 

上の写真見てもらうとわかるんだけど半端なく分解します。え、そんな分解するのってびっくり。これは素人には無理だわ。フィルター掃除したぐらいでドヤってすいませんってぐらい分解。しかもバケツ一杯の泥水を見て(ああ・・・こんなにうちのエアコンは汚れていたのか。買って2年しかたってねえのに)と思い知らされる。

 

そして掃除後のエアコン使った時の空気の清涼さに驚き桃の木。あ、全然違う。すごい澄んでるってなる。毎年のエアコン掃除を頼むことをこれを機に決意。 

 

ハウスクリーニングならベアーズ

 

21. なんやかんやVAIOが好き

f:id:defender_21:20161008004417j:plain

Macbookも使っていたんですけどなんやかんやVAIOを今使っている。使いやすいんだもの。薄いのも好き。ただ高い。

 

22.DQNっぽい「dresstrip - 百式ジャージ」

f:id:defender_21:20161008004511j:plain

クローズZEROの小栗旬が着ていたジャージ。THE DQN。ホクホク顔で奥さんに自慢したら「うわあ…なにが恥ずかしいって小栗旬が着ていたって分かっているのに買ったことだよね」と言われぐぅの音も出なかった一品。なおキムタクも着ていた模様。

 

あんまり売っていないのでオークションが一番確実。

auctions.search.yahoo.co.jp

 

23.目が疲れない気がする「JINSのPCメガネ」

f:id:defender_21:20161008211510j:plain

ずっとコンタクトだったので会社でメガネをかけるのが恥ずかしく、「いやPCメガネだから。流行ってるじゃん」の言い訳が欲しくて購入。このPCメガネを経て徐々に社内にメガネキャラのイメージを浸透させていくという下心ありつつで使ってみたら本当に目が疲れないので普通に愛用している。

なお、櫻井翔がCMで使っているのと同じとわかってこのカラーを選択している。4000円ぐらいで買えるのもコスパいいと思う。

 

 

24.T-falの電気ケトル

f:id:defender_21:20161008004721j:plain

こんなに早くお湯沸くんかいと最初感動した。子供がミルク飲んでいる時期は本当に重宝したなあ(遠い目)

 

朝の時間ない時でもお湯がすぐ沸くとコーヒーをゆっくり飲むことができるのでほんと便利。

 

 

25.無印の米びつ

f:id:defender_21:20161008004514j:plain

なんか評判がいいということを奥さんが聞きつけ購入した無印の米びつ。スリムで計量カップついてるのが便利。冷蔵庫のドアの内側にいれれるぐらいのサイズが嬉しい。

 

www.muji.net

 

26.テーブルピカピカ「食卓クイックルスプレー」

f:id:defender_21:20161008004458j:plain

子供が小さいと食べこぼしが多いので我が家では常備してある「食卓クイックル」。さっとふけて除菌もできる。結構汚れも落ちてきれいになります。

 

 

27.タクシー配送は「全国タクシー」一択

全国タクシー
全国タクシー
無料
posted with アプリーチ

タクシー配送アプリなんですけどスーパー便利です、これ。地図でタクシー止めてほしい場所を指定すれば数分で配車の手配が完了。だいたい10-15分でタクシーが到着する。急いでる時に限って流しでタクシー捕まえるの難しいですし、駅だと人すげえ並んでるしね。

忘年会シーズンとかめっちゃ活躍する。しかもクレカ登録しておけばその場での支払いも不要。くそ便利で笑う。

 

28.ウェーボの猫ワックス

f:id:defender_21:20161008231829j:plain

今愛用しているヘアワックスがこのウェーボの猫ワックス。もうね、パッケージがかわいくて最高…なだけじゃなくて匂いもいいし、なんといっても伸びて使いやすい。癖毛で軟毛の人はほんとセットしやすいはず。ワンプッシュで一定量出せるので無駄なく使えるのもよい。なにより猫かわいい。なおヒトデも同じワックスを使ってる模様。

 

まとめ

最近は物を買って楽になる、奥さんの機嫌がよくなるならどんどん買ってしまおうと思っております。次はブラーバかなあ。 

 

 

みんな大好き鳥山明作品まとめ!「ドラゴンボール」「Dr.スランプ」など

$
0
0

f:id:defender_21:20161029000936j:plain

30歳ぐらいの人がはじめて触れた漫画って十中八九「ドラゴンボール」だと思うんですよね。

 

ジャンプでドラゴンボールを読んで、テレビアニメでドラゴンボールを見て、ドラゴンボールのカードダスになけなしのお小遣いをつっこみ、自由帳にはへたくそな悟空を描き、兄貴がしてるドラクエを横で見ている…そんな少年時代を過ごした人も多いでしょう。

 

ということでこの記事では鳥山明先生の作品をダラダラ振り返ってみたいと思います。

 

「鳥山明」先生について

作品に行く前に鳥山明先生の略歴を簡単に(主にwikipediaを参考に編集)

  • 幼少期から絵はうまくコンクールなどで受賞をしているらしい
  • 高校時代に漫画同好会に所属するも漫画を描くことはなかったらしい
  • 1974年。絵を描く仕事がしたいと広告関係のデザイン会社に就職するも文字のデザイン中心になったことで嫌気がさし2年半で退職。
  • 金がなくなり途方に暮れているときに「マガジン」の新人賞募集の記事で入賞すれば50万手に入ると知り23歳ではじめて漫画を描く。マガジンには間に合わずジャンプに投稿(なお、ストーリー漫画の半分のページ数で済むギャグマンガで投稿)
  • 次の作品があの編集者「鳥嶋和彦」の目にとまり、ボツをくらいまくりながら懸命に修行。
  • 1978年に読みきりでジャンプ掲載もアンケート振るわず。1979年に鳥嶋に促されて苦手な女性主人公の作品を書き、評判がよく本誌掲載
  • 1980年『Dr.スランプ』の連載開始。当初は自称天才科学者の則巻千兵衛を主役としていたが鳥嶋のアドバイスを受け少女アンドロイドの則巻アラレを主人公に配したことで大ヒット。
  • アイディア不足を理由に『Dr.スランプ』の連載終了を打診するも「3か月後に新連載を開始するならOK」と条件をもらい、1984年8月に『Dr.スランプ』終了し、11月に『ドラゴンボール』の連載を開始。世界的な大ヒットに。
  • 1986年~ドラゴンクエストのキャラクターデザインを担当。
  • ドラゴンボールの連載終了後は読み切りや短期集中連載などが中心

結構エピソード見ると面白いのでリンク先のwikiは暇な人は読んでみてください。市街地を書くのがめんどくさいから戦闘が始まったら即爆破とか笑ってしまう。

 

**

では鳥山明先生の作品を紹介していきます。知ってるだろうけど…

 

鳥山明作品 - 長編

まずは長編の作品から。実は鳥山明先生の長編は2つしかありません。ジャンプはヒットしたら引き延ばすというのがありますからねえ…

 

① Dr.スランプ

Dr.スランプ 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

天才科学者(?)の則巻千兵衛が作った人間型ロボット・アラレちゃんが暴れまくるパワフルGAGワールド! ペンギン村を舞台に、個性あふれるキャラクター達が続々登場!

自身初の連載作品でもある「Dr.スランプ」。上のエピソードでも書いていますが、鳥山明先生は最初は博士を主人公と考えていたみたい。実際に千兵衛も作中で何度も「主人公だぞ…」みたいなことを言っています。僕なんかはDr.スランプとかはリアルタイムではないんですよね。生まれる前だし。なのでドラゴンボール→Dr.スランプっていう入り方をしています。

 

基本的にはギャグマンガですけど、鳥嶋を悪役にしたてたDr.マシリトとかでてくるとバトル漫画になるって感じです。ちなみにDr.スランプ作中最強はアンドロイドのアラレちゃんでもお坊ちゃまくんでもないですし、ガッチャンでも、ターボくんでもなくつんつくつんです。

 

② DRAGON BALL

DRAGON BALL モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

山奥に住む怪力で、メチャクチャ元気な孫悟空。ある日悟空は、七つ揃うとどんな願いも叶うという、ドラゴンボールを探すブルマに出会う。彼女とともに、悟空もハラハラドキドキの旅へ出発する!

自身最大のヒット作で心身ともにものすごい負荷がかかったらしいのがこのドラゴンボール。全世界で2億冊以上売れている(今もっといってそう…)世界中にファンがいる作品です。ハリウッドでも実写化し大ゴケしましたね。

 

もうドラゴンボールは毎週夢中になって読んで、TVアニメも欠かさず見ていましたね。たまに巨人戦で放送されないことがあって「野球死ね」と子ども心に思ったものです笑。

 

今でこそスーパーサイヤ人の髪の色が赤だったり青だったりピンクだったりしてるけど、ジャンプで初めてスーパーサイヤ人をみたときの衝撃はすごかったなあ。みんな毎週ジャンプが出るたびにカーボン用紙で自由帳に描いたり、透明の下敷きで写したりしたもんです。懐かしい。

 

鳥山明作品 - 短編

読み切り等の作品は短編集にまとめられており、ドラゴンボール終了後の短期集中連載の作品も単行本化されています。

 

① 鳥山明のヘタッピマンガ研究所 あなたも 漫画家になれる!かもしれないの巻

鳥山明のヘタッピマンガ研究所 あなたも 漫画家になれる!かもしれないの巻 (ジャンプコミックスDIGITAL)

キミも、これを読めば漫画家になれる!かもしれない。鳥山明先生がドクター・スランプのキャラなどを登場させ、漫画の描き方を詳しく説明。さらに読者の投稿作品についても丁寧に指導!! 

鳥山明とさくまあきらにより漫画のハウツー本。漫画かけない私もなぜか読んだことがあります(友達の家にあった)。漫画のことがよくわからなくてもそれなりに楽しめる作品だった記憶があります。

 

② 鳥山明○作劇場

鳥山明○作劇場 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

トントン村の駐在さんのとこに惑星マイクロンから可愛い女の子チョビットが出現!! なにをやってもドジなポリスマンが、彼女に助けられてお手柄の数かず。「CHOBIT」をはじめ、全7編を収録した鳥山明短編集第1弾! 

鳥山明の読み切りなどをあつめた短編集。読み切り等で発表された作品の大半が収録されており、今3冊出ています。Vジャンプで連載していた貯金戦士キャッシュマン(3巻収録)とかかなり懐かしい。1巻がアラレちゃんっぽい感じの絵柄で、2巻がドラゴンボール初期。3巻がドラゴンボール中盤~後半って感じです。

 

③ COWA! 

COWA! (ジャンプコミックスDIGITAL)

オバケと人間が一緒に暮らすこうもり岬で、オバケだけがかかる“オバケ風邪”が流行。その薬を手に入れるため、吸血鬼のパイフー、オバケのホセとアーポン、人間の丸山さんの4人が旅に出た!! 

ドラゴンボール終了後最初の短期集中連載作品。連載当初は「鳥山明はドラゴンボールやめてこんな漫画が描きたかったのか?」とか「え、11話で終わるの?」とか複雑な気持ちで見ていました。

ただ時間たって読むと「ああ、こういうわかりやすい話がかきたかったんだな」と思える作品です。絵もドラゴンボールからいっきに丸っこくなりまるで絵本みたい。

 

④ カジカ

カジカ (ジャンプコミックスDIGITAL)

キツネの呪いを解くために、千の命を助ける旅に出た少年・カジカ! ギャング・ギバチの一味に追われる少女・ハヤを助けたカジカは、世界で最後の竜のタマゴを預かる事になり…!? 鳥山明が贈る大冒険物語、ついに登場!!

ドラゴンボール終了後の短期集中連載の中で一番ドラゴンボールっぽいのがこの「カジカ」でしょう。バトルにかなり重きを置いているのでもしかしたら編集の意図が強かったのかもしれません。1巻というボリュームにきっちりまとめてるし、バトル漫画には欠かせない覚醒(正確には違うけど)要素もあるので鳥山明のバトルが好きな人にはおすすめ。ストーリーよりバトル。

 

⑤ SAND LAND

SAND LAND (ジャンプコミックスDIGITAL)

幻の泉をみつけだせ!! 魔物も人間も慢性の水不足にあえぐ砂漠世界で、悪魔の王子・ベルゼブブと元天才軍人・シバが強力タッグを組み、水源を求めて冒険に旅立った!! 灼熱の荒野で彼らを待ち受けるのは!? 

鳥山明の短期集中連載の中で一番好きなのがこの「SANDLAND」です。鳥山明はそもそもジジイをかくのがうまい。戦車を使った戦いもすげえ面白かった。かっこいいジジイが読みたいならこれはほんとおすすめ。戦車の武骨な感じもたまらん。

 

⑥ ネコマジン

ネコマジン カラー版 (ジャンプコミックスDIGITAL)

ちょっとだけ魔法が使える不思議な生き物・ネコマジン。次々と巻き起こる珍騒動を、お気楽マイペースなネコマジンが解決する(!?)ほのぼのギャグマンガ!! 『ドラゴンボール』のキャラが登場するパロディー版『ネコマジンZ』シリーズも完全収録! 

短期集中連載ではなくて何度か掲載された「ネコマジンシリーズ」を1冊にまとめたもの。ドラゴンボールのキャラが出てくるのでファンは楽しめるはず。パロディですね。まあ、昭和っぽいギャグマンガともいえる。

 

⑦ 銀河パトロール ジャコ

銀河パトロール ジャコ (ジャンプコミックスDIGITAL)

銀河の平和を守るパトロール隊員が地球の小島に不時着した! 彼の名はジャコ、超エリートらしい…。工学博士の大盛というお爺さんと知り合って、宇宙船の修理をしてもらうのだが、大騒動を次々と巻き起こし!? 

現時点での最新の短期集中連載がこのジャコ。ジャコ自体はめちゃくちゃ面白いって感じではないんですけどドラゴンボールファンには嬉しい演出もあるので試しに読んでみてもいいかも。逆に言うと今後は短期集中連載もやんないのかなーって思いました。

 

あとがき

こうやってまとめてみるとやっぱり鳥山明作品大好きだなと再認識しました。個人的にはクロノトリガーの絵が一番好きですが笑。 あとすげえ昔に額にクリスタルをうめた竜をまもる少年のアニメ「小助さま力丸さま 」っていうのをやっててそれもすごい面白かった記憶がある。25年ぐらい前かな…そこ、おっさんって言わない。

 

また読み切りでもいいから新作読みたいもんです。

 

レコーディングダイエットを実践してみた1か月後の感想と効果

$
0
0

f:id:defender_21:20161101231010j:plain

 

レコーディングダイエット(みたいなもの)を開始してから1か月がたちました。そこまで強度のあるダイエットではないためそんなに苦労することなく続いております。

 

▼ダイエットを始めた経緯はこちら

www.kokoro-fire.com

 

▼やっているレコーディングダイエットについてはこちら

www.kokoro-fire.com

 

そもそも私は元々ガリガリの人種だったためダイエットすることが初めてであり、色々新鮮な気持ちで日々のダイエット生活に向き合っております。

 

ということでせっかくなので1か月の効果とダイエットしてみて気づいたことや感想などをつらつら記録しておきます。

 

レコーディングダイエット1か月後の効果

私はアプリで体重を記録しているのでそのスクショを貼って振り返りますね。使ってるアプリはこれ。

体重記録 - RecStyle ダイエットで健康をサポート
体重記録 - RecStyle ダイエットで健康をサポート
無料
posted with アプリーチ

取り組んでいる内容

前回の記事にも書いていますけど僕が今やっているダイエット(と呼べるかわかんないぐらいの低負荷)の施策はこんな感じです。

  • おやつ食べない
  • エレベーターを使わずに階段を使う
  • 白湯を時々飲む

 

この程度の負荷で1か月間の体重がどう変化したのか?それが以下です。

2016.09.25〜2016.10.03の体重の記録

f:id:defender_21:20161101223716j:image

9/28~9/29でガクッと落ちているのは体重の記録するタイミングを夕食後→朝飯前に変更したからです。そう考えると横ばい。 

 

2016.10.04~2016.10.17の体重の記録

f:id:defender_21:20161101223728j:image

この期間がやっていて一番つらい時期でした。というか体重が横ばいすぎてやってることに疑問を感じていました。 

 

2016.10.18〜2016.10.31の体重の記録

f:id:defender_21:20161101223738j:image

この時期は上下が激しい時期でした。不可抗力で昼飯抜いたり不可抗力で下痢に悩まされた次の日とかは体重が減りました。

 

しかし、日別で体重を図っているとあまり実感はない・・・という感じです。

 

2016.09/25-2016.10.31を週間の平均で見る

f:id:defender_21:20161101223754j:image

日別で見ていた時にはあんまりわかんない感じだったんですけど、週単位の数字で見ると微減とはいえ右肩下がりで体重は落ちていました。といっても1キロ程度…。

 

やや痩せたけど誤差の範囲内…というのが1か月後の効果のようです。

 

初めてのダイエットの気づきや感想

f:id:defender_21:20161101235225p:plain

まだダイエットはじめて1か月ですし、成功も失敗もないんですけど現時点での率直な感想を残しておきます。

 

体重は毎日上下する

ダイエット始める前は体重ってゆっくりでも右肩下がりでスーーーって落ちていくもんだと思っていたんですけど日々記録してみてみると上がったり下がったりするということがわかりました。ただこの上下する体重の平均値が徐々に下がっていくというような感じです。なので日々記録しつつも1日1日の体重に一喜一憂しないことが重要だなと。

 

自分の性格がわかる

今回のダイエットをやってみて何となく自分の性格がわかりました。僕の場合「新たに何かをすることに対しては腰が重い(めんどくさい)けど何かをやめるのは容易にできる」ということです。

ジムに行って筋トレをする…というのは僕にとってすげえハードル高いんですけどお菓子をやめるとかエレベーター使うのをやめるとかは全然ハードル低いです。究極いうと何もしたくない人間なので。ちなみに仕事でも前任者がやっていた無駄な作業とかを終わらせるのが大好きだったりします。

 

野菜食うようになった

野菜食べれないわけじゃないんですけど、長い一人暮らしの影響で(自分の好きなもの以外は食べたくない)という糞な性格になっており結婚してもあんまり治っていませんでした。つけあわせの野菜とか結構残すことが多かったんですよね。

ただ間食なくなって腹減ってるせいで野菜も食うようになり、「あ。うまいじゃん」っていう感じです。たぶんダイエットの前後で野菜の食う量は倍ぐらいになってます。運動、瞑想、睡眠、野菜は人生の基本。おそろしいおそろしい。

 

体重は測るだけでは痩せないわ

レコーディングダイエットの売り文句でよく見るのが「毎日体重を記録するだけで痩せる」みたいなもんなんですけどそんなことはないよねと。

 

ダイエットをPDCAサイクルで表現するとこんな感じになると思うんですけど

  • Plan … 目標の体重を決めて、食事制限や運動の計画を立てる
  • Do … 実際の食事や運動
  • Check … 日々の体重 / 食事 / 運動の記録
  • Action … 食事制限 / 運動計画のリプランをする

でレコーディングダイエットはこのCheckの部分をほぼ習慣にしてるにすぎないわけで。その前のDoがしっかりなされていないなら痩せません。ただこのようにCheckすることで痩せないまでも太ることもないなというのが実感です。日々の体重をつきつけられると食事への意識は必ず出てくるので。

 

で、このCheckを1か月やりまくった結果僕の結論としては負荷が弱いなと感じているので食事制限と運動について見直しがいるなと思っているところです。

 

今後について

年内に62キロを目指しているんですけど今のままのペースでは絶対いかなそうです。となると負荷を強くしないといけないなあということで以下を検討中。

 

① 置き換えダイエットをする

間食以外の食事制限というのは基本的にやっていませんでした。朝も昼も夜も普通に…というか間食しない分いつもより多く食べていた気もします。とはいえ飯を抜くとかはちょっと違うとも思っています。

ということで朝食か昼食をカロリー低いものと置き換えようかなと思っています。毎日はしないと思いますが…

 

② 腹筋ローラーをする

単純に痩せるだけでなくこの機会にこのたるんだ腹をボッコボコにしたいなという野望もあります。というかこの前スーツ入らなくなって凹んでいるので…。ダイエットといえば普通太ももを鍛えるらしいんですけど、僕はとにかく腹をなんとかしたい。ので近々腹筋ローラーを購入。待ってろよ、シックスパック。

 

 

目標まであと3.6キロ!遠い!

 

Viewing all 1601 articles
Browse latest View live